<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

既卒

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方

この記事を書いた人
名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜若年者の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種の他、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で金融業界に就職するも1年で退職。その後さまざまな仕事を経験するも、自分に合わず5年間で5回の転職を経験。この経験から仕事の選択の重要性を痛感し、キャリアコンサルタント等の資格を取得して大学のキャリアセンターに転職。これまでに多くの求職者サポートに携わる。

既卒者が就職活動を始める際には、就職サイトや転職エージェントの選択には注意が必要です。

というのも、自分に適したものを選ばなかった場合、求人に応募しても不採用が続いたり、書類選考や面接で不合格になることが頻発するからです。

Kei
Kei
私自身も、就職活動で苦労した経験があり、これまでさまざまな就職サイトや転職エージェントを利用してきた事から「自分に合ったものを選ぶ」という事の重要性を強く感じています。

そこでこの記事では、既卒向けに「自分にあった就職サイト・転職エージェントを選べる」よう、特に優れているサイトをまとめて解説していきます。

Kei
Kei
この記事を読むことで、既卒の貴方が選ぶべき就職サイト・転職エージェントが全て分かるようになっています。

既卒向けの就職サイト・転職エージェント

既卒採用を行う企業は増えています。ですが、残念ながら新卒やキャリア採用と同じ土俵に立つとマイナス面が目立ってしまうことが多いです。

ですので、既卒の就活では一般的な転職サイトや転職エージェントを使うのではなく、既卒に特化したサイトを使う方が就職活動がスムーズにいきます。

Kei
Kei
まずは、既卒向けに作られている就職サイト・転職エージェントをまとめてご紹介します!

既卒向けの就職サイト・転職エージェント

UZUZ既卒特におすすめ!カウンセラーの9割が元・既卒or第二新卒
安定のお仕事特におすすめ!安定した質の高い企業に正社員転職するならココ

就職Shop特におすすめ!学歴でなく人柄や意欲を重視
ジェイック就職カレッジ特におすすめ!書類選考無しで優良企業20社と面談
いい就職ドットコム特におすすめ!登録者20万人&5000件以上の正社員限定求人
えーかおキャリア:利用者から高評価多数
アーシャルデザイン:日本を代表する大手〜老舗企業も
日本若者転職支援センター:正社員内定率98% 定着率は95%
キャリアスタート:最短1週間で内定!
キャリアパーク:最短1週間で内定!
ハタラクティブ:非公開求人が多数!完全未経験可
タネックス:独占非公開求人有。正社員に特化
ジョブドラフトNext:高卒・既卒に強く無料マナー講座が充実
ZERO TALENT:キャリア設計が丁寧で安心

<特におすすめ>就職サイト・転職エージェント5選

既卒男性
既卒男性
多すぎて選べない…。
Kei
Kei
では、上記で紹介した就職サイト・転職エージェントの中で、特に既卒就活におすすめしたいものを5つ紹介します。

UZUZ(ウズウズ)既卒



既卒の就活と言えばこの転職エージェントは外せません。
創業者も既卒で苦労した経験があり、働いているキャリアアドバイザーの9割が元既卒・第二新卒。同じ経験をしているからこそ的確なアドバイスが貰えると評判です。
サービス名 UZUZ既卒(株式会社UZUZ)
種類 就職エージェント型
対象年齢 18〜29歳
対応地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪がメイン
特徴 ・内定率83%以上・定着率96.8%・キャリアカウンセラーの9割が元既卒や第二新卒・1人にあてる時間は平均20時間以上で業界トップクラスのサポート体制。自社基準でブラック企業を排除

UZUZ既卒

安定のお仕事



既卒をはじめ社会人経験が少ない若手の正社員就職に特化
転職市場を知り尽くしているキャリアアドバイザーが一人一人の求職者を担当し入社までをサポートしてくれる為、圧倒的な安心感があります。

サービス名 安定のお仕事 (株式会社日本若者転職支援センター)
種類 就職エージェント型
対象年齢 20〜29歳
対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・愛知がメイン
特徴 ・「安定」に重きを置く20代未経験者に特化したサービス。「フリーターから正社員」「残業少なめ」「安定した給料」「福利厚生が充実」などホワイト企業への転職に強みがある。

安定のお仕事

就職Shop


就職Shop利用者の4人中3人が正社員未経験。
学歴やキャリアに捉われないサポートで既卒の支援に実績があります。また、就職Shopは選考に書類審査が無い為、履歴書で落とされる事なく人柄や意欲を評価してくれる企業と出会えます。

サービス名 就職Shop(株式会社リクルート)
種類 就職エージェント型
対象年齢 20代
対応地域 首都圏・関西
特徴 経験の少ない20代歓迎・社会人未経験可能・学歴でなく人柄や意欲を評価・ソフト面でのマッチングを重視・利用者の4人に3人は社会人未経験・職場の雰囲気や具体的な働き方など、実際に働く風景が想像できるような情報を直接取材

就職Shop

JAIC(ジェイック)

就職支援のJAIC(ジェイック)
ブラック企業を徹底排除。書類選考なしで優良企業20社と面接できる!
就職講座を受講後に約20社の優良企業と書類選考無しで面接ができます。ビジネスマナーなどの就職講座も充実しており、就職率は81.1%、定着率は91.5%と高いマッチング実績を誇っています。
サービス名 JAIC(ジェイック)就職カレッジ(株式会社ジェイック)
種類 就職エージェント型
対象年齢 既卒
対応地域 全国(東京、神奈川、大阪、名古屋、福岡に拠点)
特徴 書類選考無しで優良企業20社と面談・全て正社員求人・年齢や経歴に不安だったりやりたい仕事がわからない方へのサポートが得意・内定後も継続的なサポートあり

就職カレッジ

いい就職ドットコム


登録者20万人!5000件以上の正社員限定求人 
大手有名企業からベンチャー企業までさまざまな企業の採用情報が掲載。就職サイト型なので求人を自由に閲覧できるのがメリット。掲載企業に共通する点は「未経験でも意欲の高い若者を採用し、しっかりと育てたい」と考えている点。これからしっかりとキャリアを積んでいきたい人や、まずはどんな求人があるのか軽く見てみたいという人におすすめです。
サービス名 いい就職ドットコム  (ブラッシュアップ・ジャパン株式会社)
種類 就職サイト型(転職エージェントの機能を併せ持つ)
対象年齢 20代に強い
対象地域 全国(地方求人は少ない)
特徴 日本最大級の既卒就職支援サイトで幅広い業種・職種に対応。求人情報が詳細に書かれており応募後のギャップが少ない。求人が選べる。地方在住でもオンラインでサポート可能。書類選考や面接対策もサポート。各種セミナーやイベントも充実。会社説明会は自宅からスマホで参加できる。気軽に利用できる為、エージェントと併用して登録すると便利

いい就職ドットコム

既卒求人の探し方

既卒とは、一般的に学校を卒業して3年以内の正社員経験の無い求職者を指します。

一言で既卒といっても「留学や資格取得の為に既卒となった」「新卒時に内定が貰えずやむを得ず既卒となった」「何かのプロを目指していた為就職しなかった」など色々な場合があり、貴方がどんなタイプかによって使うべき就職サイトや転職エージェントは変わります。

世の中に就職サイトや転職エージェントは数多くありますが、自分に合ったものを適切に選ばなければ中々思ったような求人に出会う事はできません。

大手就職会社リクナビNEXTの調査によると、転職者の就職サイト、エージェント登録数は平均2.52社で、70%以上の方が2社以上登録しているというデータがあります。

Kei
Kei
ただし、就職サイトやエージェントは沢山登録すれば良いというものではありません。私は10社以上登録して情報が整理できず、大切な情報を見落としてしまった事があります。
既卒男性
既卒男性
自分のタイプに合った就職サイト・転職エージェントを2〜4社ほど登録するのが良さそうだね!

就職サイトと転職エージェントの違い

既卒男性
既卒男性
ところで、就職サイトと転職エージェントってどう違うんだろう?

就職サイトは求職者が求人を閲覧するのが主な目的である一方、転職エージェントは求職者の要望を理解し、適切な求人案件を提供し、応募書類の改善や内定獲得までサポートするサービスです。

Kei
Kei
最近は「サイトエージェント型」のようにエージェントの機能を兼ね備えている就職サイトもありますね。

就職サイトは能動的、転職エージェントはどちらかというと受動的なサービスです。

Kei
Kei
就職サイトは自分自身のやりたいことが明確な人や、まだ就職・転職をそこまで具体的に考えている訳ではないという人に向いていますね。

対して転職エージェントは、求職者の伴走者となり二人三脚で履歴書の作成や模擬面接を行ってくれる所も多いので、就職活動に不安を感じている人におすすめです。

また、若年者を対象としている転職エージェントはキャリアカウンセリングに力を入れている会社が多いので、『自分がどんな仕事に就くべきかわからない』と抽象的な不安を感じている人に対しても様々な提案をしてくれます。

ちなみに転職エージェント側は採用企業から報酬を貰う為、就職希望者はこれらのサービスを無料で使う事ができます。

money_bag_yen

まとめると、就職サイトは就職活動を全て自分で行い、転職エージェントはエージェントと協力して進めていくという部分が大きく違っています。

既卒男性
既卒男性
こんなにサポートが手厚いのに、なぜ求職者は無料で利用できるの?
Kei
Kei
転職エージェントの場合、1人内定させると、採用企業側から内定者の年収の30%程を報酬として受け取るといわれています。年収400万円なら120万円ですから凄い額ですよね。
既卒男性
既卒男性
求職者に対してサポートが手厚くなるはずだね!

ハローワーク(新卒応援)との違い

就職活動をするにあたり「ハローワークって民間の就職サイトや転職エージェントとどう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

ハローワークは厚生労働省が運営している雇用サービスですが、実際の就職活動において既卒によく使われているのは民間の就職サービスだと感じます。

というのも、ハローワークは「就職が難しいとされる人(障がいを持った人や高齢者など)」が多く利用する「雇用のセーフティネット」としての側面が強いためです。

ちなみに「ハローワーク」という言葉を聞くと、「年配の方が利用する場所」と思う人がいるかもしれませんが、それは一般的なハローワークをイメージしているのではないかと思います。

ここで言うハローワークとは「新卒応援ハローワーク」の事です。
新卒応援ハローワークの対象者は在学生〜卒業後概ね3年以内となっている為、既卒者の利用も可能です。

既卒男性
既卒男性
「新卒応援」という名前だけど、既卒も利用できるんだね!
Kei
Kei
私も何度か仕事で新卒応援ハローワークに行った事があります。立地が良い場所にある事が多く、専門の支援員さんが就職活動をサポートしてくれますよ。

新卒応援ハローワークでは、寄せられた全国の求人情報が検索できる事に加え、エントリーシートや履歴書の作成相談や面接指導も行っています。

ただ「新卒応援ハローワーク」が民間の就職サイト・転職エージェントより使われていない理由の一つに、掲載されている求人の問題があります。

ハローワークは厚生労働省(国)が管轄の為、企業側が求人を無料で出す事ができます。その為金銭的にあまり体力の無い企業も求人を出す事ができます。

ハローワーク側も、最低賃金や労働基準法など、何も問題ない以上は求人票を受理しない訳にはいきません。その為、待遇の悪い求人が多くなりがちだと考える人もいるようです。

Kei
Kei
他にも、掲載料がかからない為「空求人(からきゅうじん)問題※1 」があると言われています。空求人に当たってしまうと無駄な労力とストレスがかかってしまうので、採用意欲の低い求人への応募は避けたいですよね。

※1 実際に採用する意思がないにも関わらず出す求人広告のこと

また多くの就職サイトや転職エージェントは、各サービス毎に新卒対象と既卒対象を分けていますが、新卒応援ハローワークは在学生と既卒の両方が対象となります。
つまり、新卒の学生と一緒に就職活動を行う事になるのです。

Kei
Kei
ただ、ハローワークにも優良求人はありますし、就職サイトとハローワークのどちらにも求人を出している企業もあります。「ハローワークだから良い求人は無い」と決めつけるのではなく、大枠で捉えておく事をおすすめします。

内定の出やすい就職活動の進め方

『既卒の就職活動は厳しい』という話…よく耳にするのではないでしょうか。

既卒男性
既卒男性
「既卒」と検索すると「人生終了」や「就活 厳しい」など酷い言葉が沢山出てきて凹む…

ネガティブなキーワードばかり見ると凹みますよね。
ただ、就職活動において内定の出やすい進め方というのは確実にあります。

Kei
Kei
自分にあった就職サイトや転職エージェントを選ぶことで、就職活動は断然スムーズに進みます。

これはあくまで傾向なのですが、大手サイトなどには大手企業が掲載される事が多く、ハローワーク(新卒応援)などは地域密着型や中小・零細企業の求人に強いとされています。

サイトと既卒の比較

この図で言えば、例えば自分の経歴やキャリアに自信のある既卒は、横にスライドして大手就職サイトをメインに活用し、大手企業を目指す事は比較的スムーズです。
ですが、現在地より上を目指そうとすればする程、就職活動は難しくなってきます。
(不可能と言っている訳では無く、差を埋める為に努力しなければならない部分が大きくなるという意味です)

就職活動は「企業分析」と「自己分析」の両輪で行う必要があります。

自分がどのような企業に就職したいのか(企業分析)と、自分の現在地(自己分析)を知る事で、どういったタイプの就職サイトや転職エージェント、またはハローワーク(新卒応援)を使うとスムーズにいくのかがわかりやすくなります。

Kei
Kei
もし企業分析や自己分析の方法がわからないのであれば、キャリアカウンセリングを重視している転職エージェントに相談する事をおすすめします。

ちなみに、新卒時の平均的なエントリー数は20社※1程度で既卒の場合だとだいたい3〜5社程度応募する方が多いようです。
※1:キャリタス就活2023 参照

既卒のエントリー数が少ないのは、新卒より就活が楽だからという事ではありません。

新卒には政府主導の就活ルールがあり、求人や内定の開始時期が決められています。その為企業も学生も一斉に動かなければならず、エントリーや応募が多くなってしまうのです。

ですが既卒求人は特に決められた募集時期が無い為、応募数は通常そこまで多くなりません。応募数が少ないという事は、それだけ応募する企業を厳選しているという事です。

その為には、より深く企業分析や自己分析をサポートしてくれる、自分にあった既卒向けの就職サイトや転職エージェントを選ぶ必要があります。

「既卒向け」をおすすめする理由

既卒男性
既卒男性
一般向けの就職サイト・転職エージェントの方が知名度のあるものが多いけど、既卒向けの方を使った方良いのかな?
Kei
Kei
もちろん一般向けのサイトやエージェントも利用する事はできますが、私は下記の理由から「既卒向け」を使う事をおすすめします

一般向けのものに比べ、既卒向けの転職エージェントはキャリアカウンセリングに重点を置いている事が多く、面接練習や履歴書添削などのサポートが充実している所が多いです。

また、企業が求人を出す際、求人票に年齢や性別を記載する事は雇用対策法や男女雇用機会均等法などの法律で禁止されています。その為企業側は「求める人物像があるにも関わらず明確に書く事ができない」というジレンマを抱える事が多いです。

同じように、就職サイト・転職エージェントもサービスの対象者があります。

ですが求める人物像を正確に書けない事があるのです。

例えばある転職エージェントに登録しようとする際、そのエージェントが正社員経験者のみを対象にしている可能性があります。

ですが、登録画面に「既卒は対象外です」と明確に表記することが難しく、ぼかすように表現されるケースがあります。

その結果、既卒者が登録しても、そのエージェントを介して就職活動を進めるのが非常に困難になることがあります。

問題なのは自分が対象者ではないのにその就職サイト・転職エージェントを使い続け、就職活動が長引いてしまう事です。

Kei
Kei
就職活動が長引くと、時間と労力が割かれるだけでなく自己肯定感も下がる人が多いです。時間をかけて就職活動をしたいと考えているなら別ですが、基本的には短期間で決めたいですよね。

自分に合う就職サイト・転職エージェントの見つけ方

既卒男性
既卒男性
でも、自分にあった就職サイトや転職エージェントってどうやって選ぶの?

既卒といっても色々なタイプの方がいるので、一言で「貴方におすすめなのはこの就職サイト・転職エージェントです」と言うのは難しいです。

その為、このサイトでは既卒向けとしておすすめ出来る就職サイト・転職エージェントを解説しています。

その中で特におすすめできそうだと感じた5社についてはさらに詳しく解説しています。

既卒として就職活動をするのであればこの中から選べば大きく外れる事は無いと思います。

Kei
Kei
既卒向けの就職サイトや転職エージェントにいくつか登録した上で、最終的に「自分に合いそう」だと思ったサイトをメインに活用するという流れが一番間違いが無いと思います。

転職エージェント利用時の注意点

既卒男性
既卒男性
就職サイトや転職エージェントについて見てきたけど、使うメリットばかりで逆に不安…。利用する際に気をつける事はあるのかな?
Kei
Kei
基本的にメリットがとても大きいのですが、利用する時に注意して欲しい事もあります。

とても親身になってくれる転職エージェントが多いので、つい忘れがちになるのですが…

就職サイトや転職エージェントはボランティアではなく営利企業です。
貴方が会社に就職する事で利益を得るというシステムなので、強引な勧め方やポジショントークをしてくる可能性もあります。

特に既卒は社会に出てからの経験が浅いので、そういった人のターゲットにされる可能性が一般の転職に比べて高いのです。

また、先ほども記載しましたが、転職エージェントが担当した人が内定し、その内定企業の年収が高ければ高いほど会社に入る報酬は多くなります。

時には求職者にとって最適な就職先よりも、自社にとって利益が大きい方を優先しようとする場合があります。ですので、求職者自身も情報収集や判断力を持つために、しっかり自己分析をしておく事が必要になります。

Kei
Kei
逆に言うと、転職エージェントは、求職者が年収が高いところに就職できるよう力を尽くして手厚いサポートを提供する傾向があります。ただ、求職者によっては年収よりも働き方ややりがい等を重視する人もいますからね。
第二新卒女性
第二新卒女性
誘導されたり強引に薦められても、自分にとって働く上で何が大切なのかしっかり自己分析をして分かっていればキッパリ断れそうだね!
Kei
Kei
自分が納得していない求人を無理に受けさせられそうになったり内定承諾を促されるなど、自分の希望と違う事があればハッキリと意思表示をしましょう。

また、転職エージェントとの相性も重要です。

就職活動において、自分のこれまでの経験や価値観など深い部分の話をする事になるので「合う・合わない」という問題はとても重要です。

もし、どうしても「自分に合わない」と感じる転職エージェントが担当になった場合は、担当者の変更を相談してみるのも一つの手です。

Kei
Kei
転職エージェントといっても1人の人間なので合わない人がいる事自体は仕方がないのですが、1つしか登録していなければ「エージェントとはこういうものか」と考えてしまい「相性が悪い」という事にすら気づかない可能性があります。比較対象を作る事は就職活動をする上で大切です。
既卒男性
既卒男性
やっぱり複数の会社に登録した方が良さそうだね。

最後に

「既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントを解説」と題して書いてきましたが、いかがでしたか?

既卒の就活は厳しいという話をよく耳にするかもしれません。
ですが2023年1月の有効求人倍率は1.35倍となっており、基本的には求職者優位の転職市場です。(参照:一般職業紹介状況(令和5年1月分) 厚生労働省) 

就職活動で苦労されている方の多くは、『就職サイトと転職エージェントを適切に選べていない』という事が主な原因だと就職支援に携わってきた経験から感じていますが

逆に、それが十分にできていれば就職活動がスムーズにいく事が多いです。

分析

また、繰り返しになりますが、おすすめ出来る就職サイトや転職エージェントは、一人ひとり違います。
ですので、いくつか登録した上で、最終的に「自分に合いそう」だと思ったサイトをメインに活用する方法が一番間違いが無いと思います。

このサイトでは各タイプに分けて、おすすめできそうだと感じた就職サイト・転職エージェントについてまとめていますが

冒頭に記載した通り、その中でも特に5社をおすすめしています。

就職サイト・エージェント5社

UZUZ既卒特におすすめ!カウンセラーの9割が元・既卒or第二新卒
安定のお仕事特におすすめ!安定した質の高い企業に正社員転職するならココ

就職Shop特におすすめ!学歴でなく人柄や意欲を重視
JAIC(ジェイック)特におすすめ!書類選考無しで優良企業20社と面談
いい就職ドットコム特におすすめ!登録者20万人&5000件以上の正社員限定求人

このサイトが、貴方に合った就職サイト・転職エージェントを見つけるための参考になれば嬉しいです。

Kei
Kei
ぜひ自分にあった方法で、納得のいく就職活動を行なって下さいね。皆さんの就職活動を心から応援しています!