<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

第二新卒

第二新卒は新卒枠で応募可能?新卒扱いで採用する企業の探し方

筆者プロフィール

名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜既卒・第二新卒の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で銀行に就職したものの1年で退職し、その後5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアと心理に関する複数の資格を取得。大学のキャリアセンターに転職しこれまでに多くの求職者サポートに携わる。

「第二新卒」という言葉を誤解している人がしばしば見受けられます。

というのも、第二新卒には「新卒」という言葉が入っているので

第二新卒女性
第二新卒女性
新卒として就活できるの?できないの?どっち?

と混乱したり、新卒時との違いが分からず、どう就職活動を進めるべきかわからなくなってしまうようです。

という事でこの記事では、第二新卒は新卒として就職活動できるのかどうか、また新卒扱いで採用する企業はどうやって探すのかについてわかりやすく解説していきます!

第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

第二新卒と新卒採用の違い

第二新卒女性
第二新卒女性
新卒で就職した会社から転職を考えているんだけど、新卒と第二新卒って何が違うの?
Kei
Kei
第二新卒は卒業してからあまり年数が経っていないので、新卒時との違いがわからない方も多いですよね。

「新卒」は学生時代に就職活動をし、卒業後期間を空けず就職する学生のことを指します。

対して「第二新卒」とは、学校卒業後に正社員として就職したものの、再び就職活動をする人を指します。

年齢や卒後の期間について定義は無いのですが、一般的には卒業後3年以内が対象となります。(ちなみに第二新卒とよく比較される「既卒」は、卒後3年以内で「正社員経験が無い」人を指します)

第二新卒は新卒枠へ応募可能?

第二新卒は「新卒」という名前がついているのですが、そのまま「新卒」として就職活動ができる訳ではありません。

新卒向けの就職サイトは使える?

在学時代に就職活動を経験した人なら、「リクナビ」や「マイナビ」など大手就職サイトを使った人も多いのではないでしょうか。

また、厚生労働省からも「卒業後少なくとも3年以内は新卒枠として採用する」よう企業に要請している事から、在学時と同じ就職サイトを使おうとする人がいるかもしれません。

ただし、気をつけて欲しいのですが…
新卒一括採用が主流の日本において、企業も新卒採用とそれ以外の採用を分けている所が多く、また就職サイト(転職サイト)においても採用を分けているところが多いです。

例えば、下記は「新卒向け」のリクナビ2024登録画面なのですが、卒業年度の学生が対象であると記載されています。

リクナビ2024登録画面

ちなみに、日本航空(JAL)はコロナの影響でCAの採用を停止していましたが、2023年度入社の新卒採用を3年ぶりに行い、リクナビやマイナビなど大手サイトにも掲載されていました。
その際、20~21年度に卒業した人も募集対象としています。
(下記はリクナビ2024からの引用です)

リクナビ・客室乗務員求人要件 リクナビ・客室乗務員求人要件

上述した通り、厚生労働省は企業に対し「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を」と要請してはいますが、あくまでも要請レベルの為、採用基準や方法は企業に委ねられています。

つまり第二新卒を新卒枠で採用する企業もあれば、そうでない企業もあるという事です。

ただし、そのツールとしての就職(転職)サイトやエージェントは「新卒採用」と「それ以外」を分けている事が多い為、『第二新卒が新卒採用枠で応募できる求人』という形で探す事が難しいのです。

第二新卒女性
第二新卒女性
新卒枠の採用に応募しようとしても、そもそも新卒用のサイトに第二新卒が登録できなかったりするんだね。
Kei
Kei
うまくいかない原因は、「新卒枠」というニーズと、求人を探す方法が噛み合っていないからですね。

新卒扱いで採用する企業の探し方

第二新卒女性
第二新卒女性
じゃあ第二新卒を新卒扱いで採用してくれる企業ってどうやって探したら良いの…!?
Kei
Kei
その前に、「新卒扱い」という部分に貴方が何を求めているのかを明確にしましょう。

先ほどの日本航空(JAL)の例で言うと、求人はリクナビだけでなく自社ホームページにも掲載されています。ですので、このように気になる企業の採用ページを片っ端から見ていくという探し方もあります。

ですが「新卒扱いの求人」という括りで、一括で探そうとすると難しくなります。

もしその括りで探したいという場合は、新卒応援ハローワークを利用するという手もあります。

新卒応援ハローワーク※1は厚生労働省が管轄なので、新卒〜卒業後約3年以内を対象とした(特に選考を分けない)求人があります。

大阪新卒応援ハローワーク
引用:大阪新卒応援ハローワーク(https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-young/)
※1:新卒応援ハローワークとは、学生や卒業後概ね3年以内の方の就職を支援するハローワークの事です。

ただし、ハローワークは雇用のセーフティネットという側面が強く、中小・零細企業の求人が多く掲載されているという特徴があり、大手企業や人気企業はほとんど掲載されていません。

また、中小・零細企業は大手企業と比べて社員数が少ないため、「第二新卒を新卒採用枠で採用する」という考え方ではなく、単に新卒も既卒や第二新卒も「若手」と一括りに捉え、採用を細かく分けていないだけという場合もあります。

集団

この章のタイトルである「新卒扱いで採用する企業の探し方」への答えとしては、「新卒応援ハローワークなどで求人を探す」が回答になるかと思います。

Kei
Kei
ただ…こういった提案をしても、「新卒扱い」の採用に重きを置いている方が納得することは少ないかもしれません。なぜなら「新卒扱い」に何を求めているのかを理解する必要があるからです。

「新卒扱い」に求めるものは?

貴方は「新卒扱い」に何を求めているのでしょうか?

もし、キャリアに自信がないために「第二新卒でも新卒扱いで採用してくれる」という部分を魅力に感じているのであれば、「新卒扱い」にこだわるのではなく、第二新卒に特化した転職サイトや転職エージェントを利用する事を強くお勧めします。

というのも、研修や待遇、また求人の質に関してはどうしても大手企業や優良企業の方が良い場合が多いからです

以上を踏まえて、「新卒扱いで採用する企業の探し方」をもう一度考えてみると…

「社会経験が少なく自信が無い」第二新卒が「新卒採用枠で応募できる求人」を探す場合、「研修制度が整っている」「第二新卒歓迎」というように、自分の求める物を具体的な言葉に変えて転職サイトや転職エージェントで求人を探す事が内定までの最短ルートになります。

第二新卒女性
第二新卒女性
でも、大手企業や優良企業の求人に応募しても、採用される自信が無い…
Kei
Kei
第二新卒として就職活動している方の中でキャリアや経験の面で不安にっている人は多いです。ですが、大手優良企業に強い転職エージェントを使うと成功率はかなり上がりますし、そもそも若いということはそれだけで貴方の強みになります。転職成功例も沢山あるので自信をもって活動してくださいね!

転職市場が活発化する現代において、多くの企業が今後若手人材確保の重要性がより強くなると回答しています。(参照:人材ニーズ調査:株式会社マイナビ 2019.12)

また正社員経験のある第二新卒は、新卒と比べて研修コストもかからない上に戦力になりやすく、社会経験が少なく柔軟性や適応力が高いため会社に馴染みやすい…という事でニーズが高まっています。

そもそも「第二新卒歓迎」の求人は沢山あります。
ただし、繰り返しになりますが「第二新卒を新卒扱いで採用している企業」という形で探す事が難しいのです。

「新卒扱い」に求めているものは人それぞれ違います。

そのため、貴方が「新卒扱い」に何を求めているのかを分析し、ぜひ言語化できるまで考えてみてください。言語化が難しいのであれば、それも含めて転職エージェントに相談してみるのも手です。

Kei
Kei
一般向けの転職エージェントよりも、第二新卒向けの転職エージェントはキャリアカウンセリングに重きをおいているところが多く、悩みや不安などに親身になって寄り添ってくれます。

転職エージェントは、求人票に書かれていない情報も知っていることが多く、貴方が求める細かな条件や言葉にできないニーズに対応してもらえることも多いです。

ただし転職サイトや転職エージェントにもタイプがあるので、自分にフィットしたサイトを選ぶ事が大切です。

第二新卒におすすめの転職サイト・エージェントについてはこちらの記事にまとめています。

第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

第二新卒で就職活動は厳しい?

第二新卒の就職活動は、新卒と比べると一般的には難しいと言われており、未経験を前提とする新卒よりも採用までのハードルが高く、求人数も少ない傾向があります。

ポテンシャルを重視する企業はより若い新卒を採用しますし、能力を重視する企業は職務経験の長い中途(キャリア)採用を行う事が多いので、第二新卒は、比較されるとどうしても競争力が低くなりがちです。

さらに、早期離職というマイナスイメージを持たれるので採用を避けられることもあります。

ただし新卒採用とは違い、すでに職務経験がある為ビジネスマナーや仕事の進め方などに時間をかける必要がそこまで無い為、第二新卒を好んで採用する企業もあります。

Kei
Kei
ちなみに私の職場でも上記の理由から新卒は採用せず、第二新卒やキャリア採用のみを行なっています。第二新卒を好んで採用する企業を見つける為には、第二新卒に特化した転職サイトや転職エージェントを使う事がおすすめです。自分に合った転職ツールを使う事で就職活動はスムーズに進められますよ。

新卒時に不採用となった企業に応募できる?

就職活動中の方(特に新卒の方)から「第一志望を不採用になってしまったけど、それでもその企業に入りたいので再応募できるかどうか」という質問をよく受けます。

採用基準については基本的に企業側が決めるので、2回目の応募ができるのかどうかは各企業で異なります。

第二新卒女性
第二新卒女性
再応募すれば、その企業への熱意を評価されて採用されやすくなったりするのかな?
Kei
Kei
いいえ、残念ながらどちらかと言うと再応募の方が採用のハードルは高くなります。

1回目の応募より、再応募の方が合格する確率は低いと言われています。
何故なら、企業が一度「不採用」と下した決断を否定することになるからです。

ただ、前回の応募からしばらく日が経っており、その間にキャリアを積んだり資格を取得するなど成長した部分をアピールすることができれば採用される可能性は高くなります。

大手企業は難しい?

第二新卒で大手企業に入りたいと考えている人も多いと思います。
大手企業は難しいと考える人が多いようですが、大手企業に強い転職サイトや転職エージェントを選ぶ事で入れる確率は高くなります。

ですが、単に「大手企業に入りたい」という考えだけで就職活動をしていくのは難しいです。というのも、どんな会社が「大手企業」の枠に入るのか明確な定義が無い上に、人それぞれ大手企業に求めるものが違うからです。

私は就活生からよく「大手企業に入りたい」という希望を聞くのですが、大手企業へのイメージを聞いていると「世間からの認知度が高い企業」という認識の方が多いです。

対して転職サイトや転職エージェントで「大手企業」と検索すると「従業員数1000人以上を大手企業の基準にしている」など、認識がそれぞれのサイトで異なっている事が多いのです。

Kei
Kei
大手企業の定義が曖昧な上に、求職者の考えている「大手企業」と転職サイトなどが基準にしている「大手企業」の認識がそれぞれ違う事が多いのです。
第二新卒女性
第二新卒女性
認識がズレていると、求めている求人に出会う確率がとても低くなりそうだね。

このように、「大手企業」という言葉自体が曖昧な為、転職サイトや転職エージェントに登録する際は「自分の認識に合ったサイト」を選ぶ必要があるのです。

例えば、自分の経歴やキャリアに自信がありキャリアアップとして大手企業を目指す第二新卒と、「キャリアに自信は無いけれど安定した仕事に就きたい」という理由で大手企業を希望する第二新卒では、選ぶべき転職サイト・転職エージェントが違います。

一人ひとり転職先に求めているものや置かれている環境は違うので、「第二新卒におすすめの転職サイトはコレ!」と一括りにするのは難しいのです。

その為、このサイトでは大手企業を目指す人やキャリアに自信がない人向けなど、いくつかのタイプに分けておすすめできそうな転職サイト・転職エージェントを解説しています。

第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント

第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...
Kei
Kei
転職エージェントは相性の問題も大きいので、いくつか見た上で最終的に「自分が合う」と感じたものが一番正しいと思いますよ。

まとめ

第二新卒は新卒枠で応募可能?新卒扱いで採用する企業の探し方と題して解説してきましたが、いかがでしたか?

第二新卒で就職活動を進める際「新卒枠に応募して良いのかどうか」と迷う人も多いようですが、基本的に採用基準は各企業によって違うので、各企業の採用要件を確認する必要があります。

また、もしも新卒時と同じ就職サイトを使おうとしているなら注意が必要です
一般的に就職サイト(転職サイト)では「新卒採用」と「それ以外の採用」を分けて扱っている事が多く、例え登録できたとしても第二新卒に対応した求人情報が無い可能性が高いです。したがって、第二新卒に特化した就職サイトを使うことが重要になってきます。

kaisya_computer_woman_side
先ほど、第二新卒が新卒採用枠で応募できる求人を探すのは『ニーズと方法がうまく噛み合っていない為難しい』とお伝えしましたが

同じように、就職活動をスムーズに進める為には自分に合った転職サイトや転職エージェント(方法)を使うことがとても大切です。

ただし、『第二新卒におすすめの転職サイト(転職エージェント)はコレ』と一概に紹介することはできません。第二新卒という枠組みの中でも、新卒で就職した会社で働きながら転職活動をしている人もいれば、フリーター期間を経て就職活動している人もいて、それぞれのタイプに合ったサイトやエージェントがあるからです。

Kei
Kei
ぜひ自分にあった方法で、納得のいく就職活動を行なって下さいね。皆さんの就職活動を心から応援しています!