<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

第二新卒

第二新卒とはいつからいつまで?対象年齢と期間の数え方を解説

筆者プロフィール

名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜既卒・第二新卒の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で銀行に就職したものの1年で退職し、その後5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアと心理に関する複数の資格を取得。大学のキャリアセンターに転職しこれまでに多くの求職者サポートに携わる。

第二新卒とは、学校卒業後に正社員の経験があり、かつ転職活動をしている若手求職者を指します。

私は仕事上で毎日多くの求人票に触れるのですが、『第二新卒歓迎』の求人を目にする事が多く、採用側のニーズが高い事がうかがえます。

ですが、ネット上では
『第2新卒 やばい』『第二新卒 やめとけ』といった残念な言葉を見かける事が多いです…。

これは一体なぜなのでしょうか。
「第二新卒とはいつからいつまで?対象年齢と期間の数え方を解説」と題して解説していきます。

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...
第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

第二新卒とは?

第二新卒女性
第二新卒女性
「第二新卒」「既卒」「中途採用」「キャリア採用」色々ありすぎて自分が何に該当するのかわからない!
Kei
Kei
ややこしいですよね…。
転職市場では様々な分類がある上、明確な定義が無い事がほとんどです。ある程度の分類を理解したら、あとは希望の求人に合わせて柔軟に変えていきましょう。

第二新卒とは、既に一度正社員として就職した経験がある若手求職者を指します。

同じような括りで「既卒」という言葉がありますが、既卒とは正社員経験が無い卒後3年以内の求職者を指す言葉なので、転職市場では第二新卒の方がニーズは高いです。

ただし、新卒者や経験者(中途採用・キャリア採用)に比べると応募できる就職先は少ない傾向があります。

また中途採用やキャリア採用と第二新卒が違う点は、「即戦力になれるかどうか」と「年齢」です。

第二新卒にも即戦力を求めている企業はありますが、まだ社会人としての期間が短い為、中途採用・キャリア採用に比べるとそこまで高い戦力を求められている訳ではありません。

中途採用やキャリア採用に年齢の定義はありませんが、だいたい3年以上の社会人経験を想定している企業が多いようです。

第二新卒採用で求められているのは、即戦力というより社会人としてのルールを理解し、柔軟に仕事に取り組める人材です。

Kei
Kei
自分のキャリアを活かして働きたいと考えるなら、第二新卒ではなく中途採用(キャリア採用)で就職活動を進めても良いですね。

第二新卒の期間はいつまで?

第二新卒とは、正社員経験があり、かつ求職活動を行う若者を指します。

一般的には卒業後から3年以内を指す事が多く、大学をストレートで22歳で卒業したとすると22歳〜25歳という年齢層が多くなります。

第二新卒女性
第二新卒女性
浪人・留年をしていたり、大学院を卒業していたり…学校を卒業した年齢によって何歳までを指すかが異なるんだね。
Kei
Kei
そうですね。ただ採用基準は各企業によって変わるので、あまり「卒業して3年以内だから第二新卒」という風に決めつけず、柔軟に考える事が大切です。

第二新卒という枠組み自体に厳密な基準は存在していません。
また企業によってもどう捉えているのかは異なります。

ですので、4年目以上も第二新卒として扱う企業もあれば、2年以内までを第二新卒として扱う企業もあります。

第二新卒の数え方(何年目)

厚生労働省は「青少年雇用機会確保指針」の中で「卒業後少なくとも3年間は新卒枠に応募できるものとすること」と、新卒枠での応募を受け入れるよう事業主に要請を出しているのですが…

Kei
Kei
この、「卒業後少なくとも3年間」という幅を持たせた言い方が第二新卒の期間にも影響しているのではないかと思います。

ただ第二新卒の期間について厳密な基準は無いとはいえ、大半の認識は「卒業後3年間」となります。

学校を卒業してから3年間という期間の数え方は下記の通りです。
この期間は「第二新卒」として考える企業が多いです。

<2023年3月末卒業の場合>
  • 2023年4月時点で第二新卒1年目
  • 2024年4月時点で第二新卒2年目
  • 2025年4月時点で第二新卒3年目

(※ただし、卒業後に正社員経験を経ている必要があります)

この場合2026年3月までが、一般的な第二新卒の扱いになりますね。

4年目になると企業の採用も第二新卒ではなく「中途採用、又はキャリア採用」に移行する企業も多いです。

高卒はどうなる?

転職活動中に「第二新卒歓迎」という求人情報を見つけても、高卒の場合は応募できるのか疑問を感じる方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、高卒であっても卒業後3年以内で正社員の経験があれば第二新卒という枠の中に入りますが、採用基準は企業によるので「第二新卒を募集していても高卒は対象外」となる事もあります。

ただし「第二新卒」という言葉は、ニュアンス的に大学卒を指す場合が多いです。
例え「第二新卒」という言葉の定義に高卒が入っていたとしても、企業側が高卒の応募を想定していない可能性があります。

第二新卒女性
第二新卒女性
企業ごとに、応募要件をしっかり確認することが大切なんだね。

残念ながら、高卒だと学歴が低いとみなされたり、退職するリスクが高いと企業側から懸念されることがあるため転職を困難に感じる人も多いです。

ただ、私は多くの方の就職に携わってきた経験から、転職活動が中々スムーズにいかない原因の多くは「自分に合った転職サイトや転職エージェントを使っていないから」だと考えています。

この記事では既卒・第二新卒の方向けに、カテゴリに分けておすすめできそうな転職サイトや転職エージェントを紹介しています。高卒での就職活動を考えている方はぜひ参考にしてくださいね!

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...
第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

第二新卒がヤバい・やめとけと言われる本当の理由は?

第二新卒女性
第二新卒女性
第二新卒として就職活動しようとすると「ヤバい」とか「やめとけ」って言われる…。
Kei
Kei
いえいえ、全然そんな事はないですよ!
第二新卒は企業の採用ニーズも高く、未経験の求人に応募することも可能です。経験やキャリアは転職において大切ですが「若さ」はそれだけでとても評価されるポイントなんです。

ネット上では「第二新卒」と検索すると「やばい・やめとけ」など、なんともネガティブがキーワードがサジェストで上がってきます…。

このような言葉は恐らく第二新卒の持つマイナスなイメージから出てきているのだと思います。

「ヤバい・やめとけ」と言われる原因(デメリット)

第二新卒がヤバい・やめとけと言われる理由は、以下のようなものが挙げられます。

  • 短期間の離職が多い(ある)ため、退職リスクの懸念があると見なされる。
  • キャリア採用(中途採用)と比較すると、スキルや経験が不足していると見なされる。
  • 転職回数が多いと、企業側からの評価が低くなる。
  • 就職期間が短いと、忍耐力が無いと判断される
  • 第二新卒向けの求人はブラックな物が多い
  • 大手企業には転職できない

人材育成にはかなりのコストと手間がかかります。
短期離職は企業にとって大きな損失となる為、短期離職の経験がある第二新卒は敬遠される事が多いのは事実です。

ですが、退職理由をキチンと説明でき、かつ応募先の企業には長期間勤務する意思があると信じさせることができれば採用においてマイナスに働く事はありません

また「第二新卒向けの求人はブラックが多い」という噂をよく聞きます。
これは、新卒採用で目標人数を採用しきれなかった優良企業などが、第二新卒を対象にした求人を出している(後回しにされる)という現状や、求人に応募しても中々採用が決まらない第二新卒が、採用基準が緩いブラック企業に入社するケースがよくあるためです。

ですが、この場合も「自分に合った転職ツールを使っていないから」という理由が多いです。

日本では、新卒一括採用のシステムが主流で、4月に大量の新入社員が入社します。そのため、多数の採用を行う大企業はそのスケジュールに合わせて採用を進めます。しかし、第二新卒の就活時期は決まっていない為、大々的に募集を行うことは少ないです。

また、大規模な募集を行うと採用コストがかかってしまうため、優良企業は非公開求人として転職サイトや転職エージェントに掲載することが多いのです。

Kei
Kei
優良企業は普通に募集すると応募が殺到してしまうので非公開求人にしている事が多く、逆に人が集まらない企業は広く募集している事が多いですね。ただし、新規事業の立ち上げで急遽人手が必要になっているなど、優良企業でも広く募集することはあります。あくまで傾向として捉えて下さいね。

大手企業への転職は難しいって本当?

第二新卒女性
第二新卒女性
第二新卒は大手企業やホワイト企業に転職するのが難しいって話をよく聞くけど本当かな?
Kei
Kei
各々の状況や経歴などにもよりますね。ただそれを考える前に「大手企業」や「ホワイト企業」について少し解説が必要です。

第二新卒は大手企業やホワイト企業に転職するのは難しいという話をよく聞きます。

ですが、実は大手企業やホワイト企業の確な定義は無いのです。

これらの言葉は感覚的に使われている事が多いです。

  • 大手企業=みんなが名前を知っている企業
  • ホワイト企業=給与や休日が多い

ただし、例えば「研修の多い企業」を「無駄な研修ばかりでブラックな会社」と捉えるか「社員の教育に手厚いホワイトな会社」と捉えるかは人それぞれです。

他人との価値観は違うので、自分はどのように働きたいのか(自己分析)をしっかり考え、それが実現できそうな会社を調べる(企業分析)事が大切ですね。

上述した通り、大手企業やホワイト企業(優良企業)は、転職サイトや転職エージェントに非公開求人として掲載することが多く、良い求人が見つけられないのは「自分に合った転職ツールを使っていないから」という場合が多いです。

例えば、ハローワーク(新卒応援)などにも求人はありますが、国が運営している為「雇用のセーフティネット」の側面が強く、企業側は無料で求人を掲載する事ができます。つまり金銭的に体力のない企業が求人を出す事ができる為ブラックが多いと考える人もいます。

company_black_kigyou
また、ハローワークは「空求人」の問題が指摘されています。
空求人とは、企業側が無料で掲載できる求人システムのことなのですが、無料なので採用意欲がそこまで強くない企業も気軽に求人を出すことができます。

企業側もいつ退職者が出るかわからないので「良い人がいれば採用しよう」くらいの気持ちで常に出していたり、既に採用が終了しているのに停止願いを出し忘れていたなど、採用の可能性が低い(無い)場合もあります。

求人票を見る男性

勿論ハローワークには良い求人もあります。
ですが、転職サイトや転職エージェントは掲載や紹介料として企業側に莫大な費用を払って(求職者側は無料です)いる為、少なくとも「採用意欲が少ない(無い)求人」を避けることができます。

大手・優良企業への転職を考えているのであれば、ハローワークではなく、転職サイト・転職エージェントを活用する事をおすすめします。

また、このサイトでは既卒・第二新卒の方向けに各カテゴリに分けておすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していますので、ぜひ下記の記事も参考にして下さいね!

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...
第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...
Kei
Kei
皆さんが満足のいく就職活動ができるよう、心から応援しています!