<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

就活ノウハウ

「既卒・第二新卒歓迎」本当の意味は?未経験歓迎は信用できる?

この記事を書いた人
名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜若年者の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で金融業界に就職するが1年で退職。その後さまざまな仕事を経験するも、自分に合わず5年間で5回の転職を経験。この経験から仕事選びの重要性を痛感し、キャリアコンサルタント等の資格を取得して大学のキャリアセンターに転職。これまでに多くの求職者サポートに携わる。

既卒・第二新卒向けの求人で「既卒・第二新卒歓迎」や「未経験歓迎」といった文言をよく見かけますが、その求人が本当に未経験でも大丈夫なのか不安になることはありませんか?

経験を重視しないという事は一見採用のハードルが低そうに見えますが、この本当の意味を理解していないと就職活動で苦労する事になります。

この記事では、「既卒・第二新卒歓迎」本当の意味は?未経験歓迎は信用できる?と題して解説していきます。

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...
第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

「未経験歓迎」の本当の意味


一般的に、学校を卒業してから3年以内に求職活動をする場合は「既卒」または「第二新卒」となります。

近年、日本では人材不足が深刻化し若手人材の価値が高まっているため、欧米のようなジョブ型採用が重視されるようになってきています。

ジョブ型採用は従来の新卒一括採用とは違い、通年で採用活動を行う事が一般的であるため、採用時期に囚われない既卒・第二新卒の需要が高まっているのです。

ただし「未経験歓迎」という言葉は「誰でも歓迎している」という意味ではありません。

一般的に未経験歓迎というキーワードは若年層の採用で使用されることが多く、とりわけ正社員採用では潜在的に「若手を募集する」という意味合いを持つ事が多いです。

また「未経験」と一言で言っても、実は大きく下記の3つに分類されます。

  1. 一度も仕事をした経験がない
  2. 業界未経験(別の業界で経験はあるが応募する業界で経験が無い)
  3. 職種未経験(別の職種で経験はあるが応募する職種で経験が無い)

企業によっては経験として認める範囲が異なるため、求人情報で「未経験」というキーワードを見つけた場合には、その企業にとっての未経験が何を指しているのかを正しく理解する必要があります。

既卒と第二新卒では「未経験歓迎」の意味が違う

既卒と第二新卒では、採用の場において求められているものが微妙に違っています。

その為、同じ「未経験歓迎」と書かれていても、その求人を出している企業はどういうタイプを求めているのかを理解する必要があります。

既卒の場合


既卒とは一般的に、学校を卒業してから3年以内の「正社員経験の無い」求職者を指します。

正社員経験が無いとは言え、既卒は新卒と比べて社会人マナーを身につけている事が多く、まだ若くポテンシャルが高い事と、入社日の調整がつけやすい事がメリットと捉えられています。

既卒の場合は、未経験の3種類のうち

①一度も仕事の経験がない

が該当します。

ただし、フリーターなどで従事した仕事を「経験」とみなす場合もありますので、あくまで大枠で捉えておきましょう。

第二新卒の場合


第二新卒とは一般的に、学校を卒業してから3年以内の「正社員経験のある」求職者を指します。

ですので、必然的に「第二新卒で未経験」となると

②業界未経験者(別の業界で経験はあるが応募する業界で経験が無い)
③職種未経験者(別の職種で経験はあるが応募する職種で経験が無い)

のどちらかに該当する事になります。

企業によっては数ヶ月〜数年の経験は「未経験」と捉える事もありますし、業界を経験していたからといって必ずしも経験者として見られる訳では無いという事は注意が必要です。

多くの企業は第二新卒の「経験」よりも、基本的なビジネスマナー(ビジネスメールや挨拶など)や柔軟性、ポテンシャルやコミュニケーション能力などを重視しています。

Kei
Kei
ただし、企業にとって未経験者よりも経験者の方が重視されることが多く、未経験歓迎の求人に経験者が応募することは歓迎されることが多いです。

「既卒歓迎」と「第二新卒歓迎」の違い

求人票において、年齢や性別を明示することは法律によって禁止されています。

その為、正社員募集で「未経験歓迎」や「既卒・第二新卒歓迎」という表現が使われる場合、その裏には「若手人材を採用したい」という企業側の意向があることが考えられます。

Kei
Kei
このような表現は、明確に年齢や性別を指定せず、採用希望の人材像を伝えるために使われることがあります。

また、既卒は「既に学校を卒業している者」とだけ定義されている場合もあります。つまり既卒という言葉は第二新卒より広い意味合いを持っており、既卒の中に第二新卒を含めて表している場合もあるのです。

既卒や第二新卒を募集する形としては下記の3パターンが考えられます。

  1. 【既卒歓迎】…既卒+第二新卒、又は既卒のみ応募可
  2. 【第二新卒歓迎】…第二新卒のみ募集しており既卒は応募不可
  3. 【既卒・第二新卒歓迎】…既卒と第二新卒の区別はあるが、両方応募可
Kei
Kei
既卒は広い意味を持っているので、①の【既卒歓迎】に関しては殆どの場合、既卒+第二新卒が対象だと考えられます。

上述した通り、既卒を募集する際には、社会人マナー・ポテンシャル・入社日の調整がつけやすい事がメリットとして捉えられ、第二新卒はビジネスマナーや柔軟性、ポテンシャルやコミュニケーション能力などを期待されています。

既卒・第二新卒歓迎の求人に応募する際は、上記の違いを理解した上で、自分をアピールできるように対策しておくと効果的です。

「既卒・第二新卒歓迎」求人の探し方

就職・転職活動をする場合、転職サイトやエージェントを使う事が一般的です。

ですが【既卒・第二新卒として】就職活動をする場合は【既卒・第二新卒に特化した】ものを使う事をおすすめします。

既卒や第二新卒に特化した就職・転職エージェントは一般のものに比べてキャリアカウンセリングがしっかりしており、応募書類の添削や模擬面接の対応などサポートが手厚い事が多いからです。

既卒・第二新卒の方が就職・転職サイトやエージェントを利用する際には、それぞれに向いているものが微妙に異なることがあります。

つまり、自分に合った求人情報を提供してくれるサイトやエージェントを選ぶことがとても重要になります。

Kei
Kei
このサイトでは、既卒・第二新卒に分けておすすめできそうな就職・転職サイトやエージェントをタイプ別に解説しています。ぜひ下記の記事も参考にしてくださいね。
既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...
第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

まとめ

「既卒・第二新卒歓迎」の本当の意味は?未経験歓迎は信用できる?と題して解説してきましたが、いかがでしたか?

「未経験歓迎」という言葉は、若年層の採用で使用されることが多く、正社員採用では潜在的に「若手を募集する」という意味合いを持つことが多いです。

ただし、「未経験」と一言で言っても、大きく3つに分類されますし、企業によって経験として認める範囲が異なります。

その上「既卒・第二新卒」という分類も曖昧な部分が多いので、求人情報で「未経験」「既卒・第二新卒」というキーワードを見つけた場合には、その企業にとっての「未経験」が何を指していて、どこまでを対象としているのかを正しく理解する必要があります。

現在の転職市場では既卒・第二新卒の需要が高まっていますが、企業側が何を求めているのかを理解せずに就職活動を行うと、転職が長引いてしまうことがあるからです。

Kei
Kei
ぜひ自分にあった方法で、納得のいく就職活動を行なって下さいね。皆さんの就職活動を心から応援しています!