<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

求職活動実績

派遣エントリーはどこから求職活動実績になるの?よくある誤解

派遣エントリー_どこから求職活動実績_よくある誤解
筆者プロフィール

名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜既卒・第二新卒の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で銀行に就職したものの1年で退職し、その後5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアと心理に関する複数の資格を取得。大学のキャリアセンターに転職しこれまでに多くの求職者サポートに携わる。

くまくん
くまくん
派遣エントリーって求職活動実績になるのかなぁ?
Kei
Kei
う〜ん、求職活動実績になる場合とならない場合がありますね。

この違いは「エントリー」の捉え方によるものなのですが、使われ方が曖昧な為に誤解されがちです。

この記事では、派遣エントリーがどこから求職活動実績になるのかの基準と、誤解されやすいポイントをわかりやすく解説していきます。

ハロワ求職活動実績_リクルートエージェントオンラインセミナー
【簡単】ハロワ求職活動実績はリクルートエージェントのオンラインセミナーがおすすめハローワークの求職活動実績にはリクルートエージェントのオンラインセミナーが【一番簡単】です。その理由を体験談と共に解説。また、セミナー受講を失業認定申告書に記入する際の具体例を、画像とともにわかりやすく説明します。...

エントリーとは

「エントリー」という言葉には、「参加する」や「登録する」といった意味があります。

Kei
Kei
ただし、企業や人材紹介会社においても、「応募」と「エントリー」の使い分けについて統一されていない事から、求職者が混乱するケースが多々あります。

就職活動において「エントリー」とは、希望する企業の選考についての情報を得る(説明会や選考スケジュールなど)為に行います。

対して「応募」とは、書類選考や面接などが行われ、実際に選考に進むので合否の結果が伴います。

また「応募」する際に「エントリーシート」の提出を求められたり、応募と区別するためにエントリーを「プレエントリー」と言う場合があり、言葉の使い方が統一されていない為に混乱する人も多いようです。

くまくん
くまくん
応募なのにエントリーシートって言い方は勘違いしやすいね。エントリーをプレエントリーと言うのもややこしいし…。

その為、『エントリーが求職活動実績になるか』という考え方ではなく

その行動自体が

  • 合否の結果を伴うのか
  • (セミナーであれば)実際に参加するの
  • (相談であれば)実際に相談するのか

といった視点から考えるとわかりやすいかと思います。

どこから求職活動実績に認定されるかの基準

ハローワークが求職活動実績として認めている活動については、以下の通りです。

求職活動実績として認められる活動

①求人への応募
② ハローワーク等が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
許可・届出のある民間事業者(民間職業紹介事業者、労働派遣事業者)が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
④公的機関(地方自治体、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、求人情報提供会社、新聞社等)が行う職業相談、各種講習・セミナー、個別相談が出来る企業説明会等の受講、参加等
⑤ 再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等

ー引用元:ハローワーク 求職活動実績について

転職先が派遣でも失業手当は受け取れるが、条件がある

くまくん
くまくん
そもそも、派遣で働く事になっても失業手当は受け取れるのかな?
Kei
Kei
失業手当は雇用形態に関係なく受け取る事ができます。

失業手当は、失業保険の適応に該当する方であれば雇用形態に関係なく受け取る事ができます。

雇用保険の適用基準については以下のとおりです。

雇用保険の適用基準

  • (1)31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること※
  • (2)1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること。
※(1) 具体的には次のいずれかに該当する場合

期間の定めがなく雇用される場合
雇用期間が31日以上である場合
雇用契約に更新規定があり、31日未満での雇止めの明示がない場合
雇用契約に更新規定はないが同様の雇用契約により雇用された労働者が31日以上雇用された実績がある場合 ( 注 )
[(注)当初の雇入時には31日以上雇用されることが見込まれない場合であってもその後、31日以上雇用されることが見込まれることとなった場合には、その時点から雇用保険が適用されます。] ー引用元:厚生労働省 適用基準及び加入手続き

必要な在職期間

雇用保険が適用される為には、原則離職の日以前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要となります。

(会社都合による離職の場合は離職の日以前1年間に6ヶ月以上)

また、これら雇用保険の適用基準や在職期間を満たしていても、求職活動において

  • 就職したいという積極的な意志
  • いつでも就職できる能力
  • 積極的に就職活動を行っているにも関わらず就職できない

というポイントを満たしていなければ受給対象から外れてしまいます。

Kei
Kei
受給から外れてしまう具体例としては、以下の例があります。

(1)家事に専念する方
(2)昼間学生等学業に専念する方
(3)家業に従事し、職業に就くことができない方
(4)自営を開始、又は自営準備に専念する方
(5)次の就職が決まっている方
(6)雇用保険の被保険者とならないような短時間就労のみを希望する方
(7)自分の名義で事業を営んでいる方
(8)会社の役員等に就任している方
(9)就職・就労中の方(試用期間を含む)
(10)パート・アルバイト中の方(週あたりの労働時間が20時間未満の場合、申告が必要になりますが、 失業している日について、支給を受けられる場合があります。)
(11)同一事業所で就職、離職を繰り返しており、再び同一の事業所に就職予定の方
(12)病気・けが等によりすぐに働くことができない方

ー引用元:東京ハローワーク 求職者給付に関する求職者給付に関するQ&A

次の仕事を派遣で考えており、雇用保険の被保険者とならないような短時間労働での勤務を探しているのであれば、今回失業手当を受ける対象者とはなりません。

ただし、雇用保険の被保険者になるような求人に応募をしていたが、結果的に就職先がそのようになった場合は問題ありません。

ハローワークで申請をする際は、その点に注意して申告を行いましょう。

よくある誤解|間違いやすいポイント

派遣会社に登録してから就業開始までの大まかな流れはこのようになっています。

  1. 派遣会社に登録
  2. 派遣会社との面談(希望条件の確認やスキルチェックなど)
  3. 求人紹介・応募
  4. 社内選考
  5. 求人企業との顔合わせ
  6. 就業開始

【派遣エントリー】という言葉は、求職活動実績を軸に考えると以下のパターンが考えられます。

  • 派遣会社へのエントリー
  • 派遣会社が出している求人へのエントリー

これらのパターン毎に考えて、就職活動実績になるかどうかのポイントは以下の通りです。

派遣会社へのエントリー

実際には、派遣会社の登録の事を「エントリー」と言う事は少ないです。

というのも、エントリーは求人に対して使われる事が多いからです。

また、派遣会社への登録自体は求職活動実績にはなりません。

ですが登録する際に相談(派遣先の希望条件など)を行なった場合は(労働派遣事業者が行う)職業相談という形で求職活動実績として報告する事ができます。

派遣会社求人へのエントリー

求人へ応募する前に、強制的に派遣会社に登録する事になります。

登録の段階では求職活動実績とはなりませんが、登録に際しアドバイザーと面談(職業相談)をしたり

登録後に求人紹介を受けて応募をする事で求職活動実績となります。

ネット上では、派遣エントリーが求職活動実績に「なる」という意見と「ならない」という意見が見られますが

その多くは言葉の定義が曖昧な為におこる誤解からくるものです。

求職活動実績は派遣会社への登録だけでは認められないので気をつけて下さい。

求職活動実績を簡単に作る方法

Kei
Kei
通常、求職活動実績は認定日ごとに2回以上必要になります。
くまくん
くまくん
2回…じゃあ希望してない企業にもついでに応募しちゃおうかな。
Kei
Kei
それはおすすめできません。特に派遣会社で応募と辞退を繰り返すのはデメリットが大きいです。

求職活動実績を作る為だけに、希望していない求人先へ応募する場合、志望動機を考えたり応募書類を作成する手間に加え、辞退をするのがとても大変です。

派遣会社は、求人に対して応募者が複数いた場合は社内選考を行います。

その場合、もし貴方を紹介する事に決まっていたのに辞退を申し入れたとなると、他の応募者や派遣会社、求人先と多くの人に迷惑をかける事になります。

Kei
Kei
辞退をした事で「その後、求人を紹介されなくなった」という噂もよく聞きますからね…。

また、ハローワークは求職活動実績について「調査する場合がある」と言っています。

全ての活動を調査しているとは思えませんが、応募と辞退を繰り返していると不審に思われる可能性があります。

転職エージェントのオンラインセミナーが一番おすすめ

くまくん
くまくん
じゃあ、どうやって求職活動実績を作れば良いんだ…!
Kei
Kei
ハローワークが認めている方法で、かつ筆者が求職活動実績としておすすめしたいのは、転職エージェントの行うオンラインセミナーです。

オンラインセミナーへの参加は下記のようなメリットがあります。

  • 時間や場所を選ばず手軽に受講できる
  • 別の内容のオンラインセミナーを視聴すれば、視聴した分が実績になる
  • 役立つ内容が多く、参考になる
  • 全て無料

通常のセミナーと違い、オンライン上で開催されるので、時間や場所に拘束されず手軽に活用できますし

求人応募など、他の就職活動と比べてもかなり効率的なので、筆者は認定日の求職活動実績を全てオンラインセミナーで申告した事も何度かあります。

筆者が派遣ではなく、転職エージェントのオンラインセミナーを推す理由は

派遣会社のオンラインセミナー自体があまり存在せず、対象となる種類が少ないからです。

ちなみに、人材会社が行うすべてのオンラインセミナーが求職活動実績となるわけではなく、許可・届出がある事業者が提供するオンラインセミナーのみが対象となります。

転職サイトのセミナーは求職活動実績と認められないので注意しましょう。(理由について知りたい方は下記をクリックして下さい)

転職サイトが認定されない理由について

民間の職業紹介事業者や労働派遣事業者が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等で求職活動実績として認められるものは、許可・届出のある民間事業者に限ります。

この職業紹介事業所というのは、職業安定法第4条第1項において「求人及び求職の申し込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすることをいう。」と定義されています。

つまり求人を出している側と求職者との間に立って雇用を斡旋する事業所を指すので、求人情報を掲載している、いわゆる「転職サイト」が開催しているセミナーはこれに当てはまりません。

ですがこれはセミナー等に関しての条件であり、求人への応募については転職サイトであっても認められます。

Kei
Kei
私はこれまでに多くの転職エージェントを利用してきましたが、求職活動実績に一番使いやすかったのは、リクルートエージェントのオンラインセミナーです。

リクルートエージェントは転職エージェントであり、また「許可・届出のある民間事業者」に該当し、オンラインセミナーの種類が豊富です。

リクルートエージェント求職活動実績オン来セミナー1 リクルートエージェント求職活動実績オン来セミナー2
リクルートエージェント求職活動実績オン来セミナー4 リクルートエージェント求職活動実績オン来セミナー3
リクルートエージェント求職活動実績オン来セミナー5

ー引用:リクルートエージェント オンラインセミナー

登録は3分でできる上に、登録後すぐにオンラインセミナーに申し込めるようになります。

実際の登録の様子

転職エージェントの中には、サービスを利用する前にキャリアアドバイザーとの面談が必要であったり、年齢や職歴で足切りされる事も多いですが

リクルートエージェントの場合は基本的に全員登録でき、アドバイザーとの面談を経ずにサービスの利用が可能です。

くまくん
くまくん
それは嬉しいね。職歴や経歴を入力した後で「利用できません」って連絡きたら結構凹むんだよね…。

また、転職支援実績No1を誇る転職エージェントであり、オンラインセミナーだけでなく求人数・サポート体制・アドバイザーの質などどれをとっても優れているので

転職活動をするなら登録しておいて損はない転職エージェントと言えます。

Kei
Kei
リクルートエージェントは退会も簡単なので、まずは自分に合うかどうか試してみる事をおすすめします。

下記の記事では、リクルートエージェントのオンラインセミナーについて更に詳しく解説しています。

ぜひこちらも参考にして下さいね。

ハロワ求職活動実績_リクルートエージェントオンラインセミナー
【簡単】ハロワ求職活動実績はリクルートエージェントのオンラインセミナーがおすすめハローワークの求職活動実績にはリクルートエージェントのオンラインセミナーが【一番簡単】です。その理由を体験談と共に解説。また、セミナー受講を失業認定申告書に記入する際の具体例を、画像とともにわかりやすく説明します。...

登録はこちらからリクルートエージェントリクルートエージェント