<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

既卒

既卒が大手企業の内定を得る方法|採用される人の特徴や条件

既卒が大手企業の内定を得る方法|採用される人の特徴や条件
この記事を書いた人
名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜若年者の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種の他、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で金融業界に就職するも1年で退職。その後さまざまな仕事を経験するも、自分に合わず5年間で5回の転職を経験。この経験から仕事の選択の重要性を痛感し、キャリアコンサルタント等の資格を取得して大学のキャリアセンターに転職。これまでに多くの求職者サポートに携わる。

新卒に比べ、既卒は就職活動が不利と言われています。ですが既卒になったけれど大手企業を目指そうと考える人も多いのではないでしょうか。

そもそも大手企業は、新卒でも入ることが難しいとされています。

また、「既卒3年以内は新卒扱いだから、新卒と同じ土俵で選考される」と考えている方もいるかもしれませんが、残念ながらそうではありません。

Kei
Kei
「新卒カード」という言葉がある通り、新卒の方が既卒よりも就職活動において優遇されやすいというのは事実です。

ただし、既卒でも採用される可能性はありますし、採用されやすいタイプの方もいます。一体どんな人が大手企業からの内定を得やすいのか解説していきますね!

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...

大手企業(大企業)の定義について

既卒男性
既卒男性
既卒が大手に入れる可能性ってあるのかな?
Kei
Kei
はい、勿論あります。ただ…大手といっても具体的にどんな企業に入りたいのでしょうか?

大手企業の認識が曖昧な人が多い

私はよく就活中の方から『大手企業に入りたい』という希望を聞くのですが、具体的にどんな会社に入りたいのか聞くと答えられない方が多いように感じます^^;

実は、大手企業とは『特定の業界の中でも規模や知名度で上位に位置する企業のこと』を指し、明確な基準はありません。

また一文字違いで【大企業】という言葉がありますが、これは知名度などは関係なく、中小企業よりも規模が大きい企業を指すので資本金や従業員数が基準となります(下記に詳細)

ただし、この違いを意識して使っている方はほとんどいないと感じます。

Kei
Kei
多くの方が『知名度があってみんな知ってる会社=大手企業(大企業)』という認識で使っているという印象です。

大企業の判断方法

大手企業は明確な定義がないのですが、それと混同されがちな【大企業】についてはある程度判断する事ができます。

大企業は、中小企業より大きな会社を指します。

中小企業庁が示す中小企業の定義を参考にすると、大企業とは、その定義より規模が大きい企業になります。

下記は中小企業の定義なのですが、これより資本金や出資の総額が上で従業員の数が大きければ大企業という判断になります。

業種分類 中小企業基本法の定義
製造業その他 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は
常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人

(参照:中小企業者の定義ー中小企業庁)

大企業であり、また知名度もあれば大手企業と言えますね。

ただ、繰り返しになりますが、多くの方が『大手企業』や『大企業』という言葉を知名度で判断しているという点には気をつけておきましょう。

大手企業に採用される人物像や必須条件

「既卒3年以内は新卒扱い」でも新卒より不利

『既卒3年以内は新卒扱い』という話を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?

これは厚生労働省から事業主に対して『学校を卒業してから3年間は経験に捉われず採用をするように』との趣旨で出されているのですが、実際の所どう判断するかは事業主の判断に任されています。

既卒男性
既卒男性
じゃあやっぱり大手企業に採用されるのは難しそうだな…
Kei
Kei
ただ、大手企業の方が既卒を受け入れているというデータもあります

大手企業は多くの人材を採用します。『労働政策研究 ・ 研修機構の企業の多様な採用に関する調査』によると、1000人以上の企業が最も多くの既卒を受け入れているという調査結果もあります。

ただし採用人数でなく割合で言うと、やはり大手企業であればある程、既卒よりも新規学卒者の採用に重点を置いています。

企業の多様な採用に関する調査-1
(引用:企業の多様な採用に関する調査ー労働政策研究・研修機構)

既卒者の募集状況を見ると、新卒採用枠に既卒者も応募可能とした事業所は、令和元年には70%となっています。

Kei
Kei
この70%という数字をどう捉えるかにもよりますが…
新卒と比べると、やはり既卒の就職活動は不利だと言わざるを得ないですね…。

ちなみに、全国や海外に展開する企業ほど新規学卒採用に重点を置き、事業所が1箇所に展開する地域ほど中途採用に力を入れている傾向があるようです。

既卒が新卒採用に応募するには?

既卒男性
既卒男性
既卒を新卒扱いで採用するかどうかは企業次第というのはわかったけど、具体的に新卒採用に応募するにはどうするの?
Kei
Kei
各企業の採用ページや就職サイトの応募条件などを確認しましょう。

学生時代に就職活動をした事がある方なら、学生向けの大手就職サイトを使った事がある人が多いと思います。その為『卒業後3年以内は新卒扱いだから、新卒向けの就職サイトを使おう』と思われる方がいるかもしれません。

ですが、新卒向けの大手就職サイトは「◯○2024」など、タイトルに年が入っている事が多いです。
上記であれば「2024年3月に学校を卒業する方向け」という意味合いが強いです。

つまり基本的に新卒向けの就職サイトは、既卒は対象外であることがほとんどなのです。

マイナビ2024登録画面
※上記はマイナビ2024の登録画面より引用しています。『学生以外の方の登録はご遠慮ください』と記載があります。

実際に応募したいと思う企業が既卒を新卒採用として受け入れてくれるかどうかは、各企業によります。
ですので、既卒が新卒採用に応募する場合は新卒向けではなく、社会人向けの就職サイトや転職エージェントを使い、各応募企業の既卒受け入れ状況について確認していく必要があります。

Kei
Kei
ただし大手就職サイトやエージェントは、第二新卒やキャリア採用など様々なタイプの方が登録しています。「既卒を新卒扱いで採用する」というニッチな要件で就活するなら、【既卒に特化】した就職サイトやエージェントを使う方が貴方のニーズに合った企業を見つけやすいと思いますよ。

職歴なしでも大手に採用される?

既卒は、一般的に『学校を卒業して3年以内の正社員経験の無い人』を指します。
アルバイトなどは基本的に『実務経験』とみなされない事が多いですが、応募する企業に関係のある職種で働いていたり、うまく応募先に関連してアピールできると、評価されて採用に繋がる事も多いです。

既卒は、企業側にとって『すぐに働いてもらえる』という利点や、社会人のマナーを新卒より持っている事が多いという点、まだ若くポテンシャルがあると判断される点などから、新卒より既卒を優先する企業もあります。

syukatsu_naitei_woman
ですが、大手企業に関してはそれが難しい傾向があります。
多くの大企業は新卒一括採用をし、補充は経験者や第二新卒を採用する事が多いからです。

勿論既卒で実務経験が無くても採用される場合もあります。

ですが、既卒であった期間は新卒で採用されるよりもメリット大きいと採用担当者に思わせる必要があります。
それが出来なければ単に怠けていたと捉えられる事もあり、不採用となる事も多いです。

どんな人が採用される?

では一体、既卒だとどんな人が大手に採用されるのでしょうか?

既卒期間の理由がポジティブ

上述した通り、既卒期間に『新卒で応募するよりメリットがある』と感じられるような経験をしていると評価されやすいです。

代表的な物は『留学』などですね。
他にも、何かのプロを目指していた等、既卒期間に打ち込んでいた事があると『この会社でも頑張ってくれそうだな』と熱意やポテンシャルを評価してもらえる事があります。

留学

応募先で使えるスキルや経験を習得している

ただ、例えば留学をしていたとしても、その会社に英語を使う場所が無かったりすると評価はされにくいです。

自分の応募する企業が何を求めているのかを把握し、『そのスキルや経験を既卒期間中に習得しました』という形でアピールできれば採用されやすくなります。

高学歴

実は、高学歴を重視する企業は割と多く、特に大手企業はその傾向が高いです。

『学歴不問』などと募集ページで謳っていても、採用実績校には国公立ばかり…なんて企業も多いですからね^^;

ポテンシャル採用と言いながら、その人となりを判断する為に出身大学を重要な判断ポイントにしている企業は多いです。

高学歴男性

既卒期間が短い

既卒期間が長いと、それだけ『新卒で就職するよりメリットがある事をしていた』と採用担当者に思わせなければなりません。

そして既卒の期間が長ければ長いほど、求められるハードルが高くなります。

未経験の人材を採用する『ポテンシャル採用』は『若さ』が強みになります。
その為、既卒の期間が長いとそれだけ不利になってしまうのです。

大手企業から内定を得るには

既卒男性
既卒男性
なんとなく既卒になった自分が大手企業に就職するのは無理なんだ…
Kei
Kei
確かに難しい部分もありますが、大手を目指す方法はあります

大手企業から内定を得る方法

既卒に特化した就職サイト・転職エージェントを使う

大手企業から内定を得る為には、大手就職サイトや転職エージェントに登録して応募するケースが多いです。

ただし大手就職サイト・転職エージェントは、どちらかと言うと既卒より正社員経験のある第二新卒向けに作られています。
(検索条件欄に「第二新卒」はあっても「既卒」という文言が無い場合もあります)

その為、既卒で大手企業を狙うのであれば既卒に特化した就職サイトや転職エージェントの中から大手企業に応募する方が現実的です。

しっかりと企業分析と自己分析を行い、その企業が求めている物を把握し、自分がそれを持っているとうまくアピールができれば効果的です。

集団

アルバイトや派遣などで経験を積む

目指している業界や就きたい職種があるのであれば、その関係の仕事ができるアルバイトや派遣などで働いて経験を積む事で、熱意と共に経験をアピールする事ができるようになります。

ただし、アルバイトは実務経験とみなさない企業も多いので、何年もその状態で働く事はお勧めしません。

先ほど記載した通り、既卒の期間が長引くほど転職のハードルが高くなってしまうからです。

就活失敗

紹介予定派遣を使う

紹介予定派遣とは、一定の派遣期間を派遣社員として働いた後、双方の合意を得て正社員(又は直接雇用)となる制度の事です。

これを採用している企業の中には大手企業も多く、一定期間働いてから正社員になるかどうか決められるので、ミスマッチも少ない事がメリットです。

ただし、派遣期間終了後に『双方の合意』があって初めて先方と直接雇用の関係になるので、その部分を不安視する方も多いです。

『大手=ホワイト企業』ではない

Kei
Kei
ところで最初の話に戻りますが、大手企業に就職を希望される方は、なぜ大手企業に就職したいのか、理由を明確にする必要があります。

よく就活中の方に『なぜ大手企業に就職したいの?』と聞くと、大抵『ホワイトだから』『安定しているから』と返ってきます。

ですが、大手企業=ホワイト企業ではありません。

確かに大手企業は中小企業に比べ、福利厚生が充実していて給与水準が高いところも多いです。

ですがそれはあくまで割合の話であって、聞いたことのない名前の中小企業の方が実は待遇が良いという事もあります。

money_bag_yen

また、大手企業に定義が無いように、実はホワイト企業にも定義がありません。

人によっては『給与が高い』事がホワイト企業の定義になる事もあれば、『休みが多い』又は『福利厚生が充実している』『研修制度がしっかりしている』など、人によってホワイト企業の考え方が違うのです。

例えば、『研修制度がしっかりしている』からホワイト企業だと自分が思っていても、他の人にとっては『煩わしい研修ばかりでブラックだ』となる場合もあります。

Kei
Kei
給与や休みに関して言えば、多い方が良いというのが世間一般の考えなのでホワイト企業のイメージになりやすいですが、細かい点までいくと「人による」所も多いですね。

求人を探す際に『ホワイト企業』と検索しても、それが貴方にとってのホワイト企業でない可能性があります。

大切なのは、自分が何をホワイト企業と考えているか、つまり『自分がどういう働き方をしたいのか』を明確にする事です。

最後に

既卒採用で大手企業の内定を得る方法|採用される人の特徴や条件と題して書いてきましたが、いかがでしたか?

既卒で大手企業の内定を得る事は可能ですが、新卒や正社員経験のある第二新卒と比べるとどうしても厳しくなってしまいます。

Kei
Kei
勿論、大手企業に採用される事は不可能ではありません。
ただ、私がこれまでに『大手に就職したい』と聞いた就活生のほとんどが自己分析を進めていくうちに『私は大手企業に就職したかった訳ではなく、○○がしたかったんだ』と考えが変わっていく事が多かったです。

大手企業に就職したいという考えを否定するつもりは全くありません。
ですが、就職活動をするのであれば大手就職サイト・大手転職エージェントのみを使っていると就職活動がスムーズに進まない可能性があります。

ですので、大手就職サイトに加えて、ぜひ【既卒生の就活に特化】した就職サイトや転職エージェントを活用される事をお勧めします。

既卒に有利な既卒向け就職サイトや転職エージェントについては、下記の記事も参考にしてくださいね!

既卒におすすめの就職サイト|未経験に有利な転職エージェントの選び方既卒者が就職活動をする場合【既卒に特化】した就職サイト・転職エージェントを使う事が内定への近道になります。現役で若年者の就職支援に 筆者が本音で解説します!...

既卒向けのサイトでは、大手企業よりも魅力的な求人が見つかる事もあります。

皆それぞれ大手企業(ホワイト企業)に求めるものは違います。ですので、自分により「フィット」した就職サイトや転職エージェントを使う事が大切です。

Kei
Kei
ぜひ自分にあった方法で、納得のいく就職活動を行なって下さいね。皆さんの就職活動を心から応援しています!