<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには景品プロモーションが含まれている場合がありますが、消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツを作成しているのでご安心下さい。

第二新卒

第二新卒を採用するメリットは?企業側と求職者側の利点を解説

この記事を書いた人
名前:Kei
職業:大学のキャリアセンターで新卒〜若年者の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で金融業界に就職するが1年で退職。その後さまざまな仕事を経験するも、自分に合わず5年間で5回の転職を経験。この経験から仕事の選択の重要性を痛感し、キャリアコンサルタント等の資格を取得して大学のキャリアセンターに転職。これまでに多くの求職者サポートに携わる。

第二新卒で転職を考えると、「勿体ない」「やめとけ」といったネガティブな言葉を聞くことがあります。

確かに第二新卒を評価しない企業はあります。
ですが、一方で第二新卒を優先的に採用する企業も存在します。

就職活動においては自分の強みを把握し、企業側にアピールすることが重要です。その為、企業側・求職者側双方にとっての「第二新卒のメリット」を正確に理解することが必要となります。

この記事では

  • 企業(採用)側から見た第二新卒を採用するメリット
  • 第二新卒(求職者)側から見た採用されるメリット
  • 転職する際の注意点

以上についてわかりやすく解説していきます。

第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...

求職者のカテゴリ

第二新卒女性
第二新卒女性
第二新卒とか既卒とかポテンシャル採用とか…色々ありすぎてわからない!

求職者と一言で言っても「新卒・既卒・第二新卒・ポテンシャル・キャリア・中途採用」など…色々なカテゴリに分類する事ができます。

ただし分類と言っても明確に分かれている訳ではありません。
既卒・第二新卒を「ポテンシャル採用」という括りで募集する事もありますので、おおまかに捉えておく事をおすすめします。

カテゴリ 対象 採用側が主に求めているもの
新卒採用 新規学卒者 ・コミュニケーション能力・ポテンシャル・素直さ・柔軟性
既卒採用 卒業後3年以内で正社員経験が無い ・社会人としてのマナー・ポテンシャル・柔軟性・コミュニケーション能力
第二新卒採用 卒業後3年以内で正社員経験がある ・社会人としてのマナー・業務経験・ポテンシャル・柔軟性・コミュニケーション能力
ポテンシャル採用 20代の若手
(既卒・第二新卒を含む場合あり)
・社会人としてのマナー・ポテンシャル・成長意欲・行動力・コミュニケーション能力
キャリア採用 新卒以外
(3年以上の社会人経験があれば尚可)
・業務経験・スキル・実績・専門性・リーダーシップ・コミュニケーション能力
中途採用 新卒以外全て ・業務経験・スキル・実績・適応力・コミュニケーション能力

企業(採用)側|第二新卒を採用するメリット

第二新卒女性
第二新卒女性
企業が第二新卒を採用するメリットって何?
Kei
Kei
人材不足で売り手市場の現在、企業の第二新卒に対する需要は高まっています。第二新卒を採用するメリットは大きく3つあります。
  1. 柔軟性が高く、企業文化に適応しやすい
  2. 基本的な社会人マナーを習得している
  3. 入社までの期間が短い

それぞれ解説していきます。

柔軟性が高く、企業文化に適応しやすい

一つの会社に長く勤めると、その企業の慣習がスタンダードだと思ってしまい、転職先での適応が難しいことがあります。

一方、第二新卒は社会人経験が少ないため、前の職場の慣習に染まりきっていない傾向があります。そのため企業側からすると、第二新卒は前向きに新しい環境に適応し、自己成長を目指すポテンシャルが高いと捉えられることがあります。

特に若手人材の活躍が求められる成長産業やベンチャー企業などでは、第二新卒の柔軟性を高く評価して採用するケースが多いです。

また、第二新卒はフレッシュな視点を持ち合わせているため、企業の課題に対して新たなアイデアを提供することも期待されています。

Kei
Kei
企業側が求めるカルチャーフィットや人材採用の幅を広げるために、第二新卒採用を積極的に行う企業も増えています。

基本的な社会人マナーを習得している

第二新卒は一般的に、卒業から3年以内で正社員経験のある求職者を指します。

第二新卒は既に一度就職し社会人として働いた経験があるため、企業側は、一般的なビジネスマナーを身につけていると考えています。(例えば、ビジネスメールの書き方や電話応対、社内ルールに関する知識や社会人としてのマナーなど)

企業側はこれらの基本的なマナーが身についていることで、社員教育や研修にかかる費用や時間を削減でき、採用後のスムーズな業務遂行を期待します。

また、第二新卒には前職での実務経験がある場合もあり、ビジネスの現場で求められるスキルや経験を持っていることも魅力的な要素となります。

Kei
Kei
第二新卒は基本的な社会人マナーを習得していることや、前職での実務経験がある場合があることから、企業にとって魅力的な採用対象であると言えますね。

入社までの期間が短い

第二新卒採用には「急な人材需要に応えられる」という企業側のメリットがあります。

日本では、新卒一括採用が主流となっています。特に大手企業になると、前年の6月に内々定を出し、翌年4月に入社するなど採用〜入社までに約1年もの期間が開く事も多いです。

ですが、企業にとって予期せぬ状況(従業員の急な退職や新規プロジェクトの立ち上げなど)が発生した場合には、新しい人材を迅速に採用することが必要となります。

若手の人材が必要な場合、第二新卒は企業の必要なタイミングで採用でき、また基本的なビジネスマナーを兼ね備えている為に新卒より早く業務に慣れやすく、企業にとって魅力的な人材になります。

求職者側|第二新卒で採用されるメリット

第二新卒は、社会人経験を持つ卒後3年以内の求職者を指す事が多いですが、3年程度の経験があれば、経験を活かして「キャリア採用」にもチャレンジできます。

第二新卒女性
第二新卒女性
じゃあ第二新卒で採用されるメリットって何?

第二新卒として採用される場合のメリットで代表的なものは以下の3つです。

  1. 未経験職種にチャレンジしやすい
  2. ライバルが少ない
  3. 業績が急速に成長している企業が多い

未経験職種にチャレンジしやすい

新卒採用は未経験者採用が前提であるため、未経験であることがデメリットになることはありません。ですが、年齢を重ねるとともに、未経験職種にチャレンジすることは難しくなります。

なぜなら年齢を重ねるほど、社会人としてのキャリアや専門知識を持っていることが当たり前となり、新しい職種に転職する際はその職種に必要なスキルや知識を持っていることが求められるようになるからです。

また、年齢が上がるほど職歴も長くなり、前職のスキルや経験に特化してしまい、慣習や考え方などが染み付いて新しい環境に適応し辛くなります。そのため、異業種への転職が難しくなる傾向があります。

ですが第二新卒であれば、社会人経験がまだ短い上に柔軟性があります。全く別の業界へキャリアチェンジをしたいと考えているのなら、早いうちに行動する方が望ましいです。

ライバルが少ない

新卒採用において、ここ最近は3月に会社説明会・6月に採用選考が解禁となり順次内々定が出され、10月の内定を経て翌年4月に入社という流れを辿ります。(※就活ルール変更によりスケジュールは変更される事があります)

つまり多くの就活生が同じタイミングで就職活動を行う為、人気企業は必然的にライバルが多く激戦となります。

対して第二新卒の就職活動には決まったスケジュールがありません。その為、人気企業であってもライバルが少なく、新卒採用よりも圧倒的に入りやすい場合があります。

業績が急速に成長している企業が多い

新卒採用枠に空きが生じた企業や、急成長・急拡大する企業は、第二新卒層を積極的に採用する傾向があります。

急成長している企業は、業績や給与水準の向上が期待できます。

また、新しい事業の立ち上げに携わる機会が多く、自己成長やスキルアップの機会も豊富です。社員の意見やアイデアを取り入れる余地が大きく、第二新卒にとって働きやすい環境が整っている事が多いです。

第二新卒が「やめとけ」「勿体ない」と言われる理由

第二新卒女性
第二新卒女性
企業・求職者双方のメリットはわかったけど…第二新卒で転職しようとすると「やめとけ」「勿体ない」という言葉をよく聞くのはなぜ?

大手企業や堅い企業の場合、短い期間での転職はマイナスになる場合も多く、「少なくとも3年」にこだわる傾向があります。

第二新卒とされる期間は一般的に「卒業後3年以内」なので、短期離職に厳しい企業であれば不利になります。

また、第二新卒で就職活動に苦労する人が多いのも事実です。
就職活動にかかる平均的な期間は3ヶ月と言われていますが、長い人では1年以上かかる人もいます。

Kei
Kei
じっくり時間をかけて就職活動をしたい人もいるので、就職活動の期間が長いことが一概に悪いとは言えません。ですが早く転職したいのに中々決まらないという場合は、転職サイト・エージェントの選び方に問題がある場合が多いです。

一般的に、離職期間(ブランク)が3ヶ月以上開くと採用において不利に働くと言われています。

この期間は目安なので、理由がある場合はこの限りではありませんが、基本的にはブランクが空けばあくほど不利になります。

焦って次の就職先を決めると、また短期間で転職活動をすることになりかねません。短期離職を繰り返すと更に採用担当のイメージは悪くなってしまいます。

第二新卒女性
第二新卒女性
第二新卒が次の就職先を決める時にはしっかりとした自己分析と企業分析(どんな企業にいきたいか)が重要なんだね。

第二新卒が「やめとけ」「勿体ない」と言われる理由は、自己分析や企業分析をしっかり出来ていないまま、焦りなどから納得のいかないまま次の就職先を決めてしまい、短期離職を繰り返すという負のスパイラルに陥る人が多いことが原因だと考えられます。

転職の注意点(失敗しない方法)

Kei
Kei
私はこれまで沢山の方の就職支援に携わってきましたが、就職活動が長引く方の多くが「自分にあったもの」を選んでいないからだと感じます。

転職活動を行う上で、ほとんどの方は転職サイトや転職エージェントに登録をします。

ですが転職サイトや転職エージェントにはメインのターゲット層があります。

第二新卒は一般向けの大手転職サイトや転職エージェントを使う事はできますが、メインターゲットでない為、思ったような求人に出会えない可能性があります。

また【第二新卒向け】の転職サイト・転職エージェントであっても、「ハイクラス向け」「自分の適性がわからない人向け」等々、様々なパターンに分かれます。

就職活動がスムーズに進める為には、自分に合った転職サイト・転職エージェントを選ぶことが大切です。

適切なものを選べば効率的に活動することができ、ストレスも少なくなります。逆に、自分に合わない方法を使ってしまうと、就職活動が難航することが多いです。

このサイトでは、第二新卒のタイプ別におすすめの転職サイト・転職エージェントを解説していますので、ぜひ下記の記事も参考にして下さい。

第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント

第二新卒におすすめの転職サイト|未経験に有利なエージェント 第二新卒として転職活動をする方は、転職サイト・エージェントを選ぶ際は慎重に行なって下さい。 というのも、数多くの転職サイト...
Kei
Kei
ぜひ自分にあった方法で、納得のいく就職活動を行なって下さいね。皆さんの就職活動を心から応援しています!