職業:大学のキャリアセンターで新卒〜既卒・第二新卒の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で銀行に就職したものの1年で退職し、その後5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアと心理に関する複数の資格を取得。大学のキャリアセンターに転職しこれまでに多くの求職者サポートに携わる。
この記事では、転職サイトのサービスを利用して求職活動実績を作ろうと考えている方に向けて
実際に失業手当を受けながら就職活動を行い、現在は就職支援の仕事に携わる筆者が、求職活動実績として認定されるための注意点をわかりやすく解説します。
転職サイトで求職活動実績と認められる活動
ハローワークが求職活動実績として認めているのは、以下のような活動です。
- 求人への応募
- ハローワーク等が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
- 許可・届出のある民間事業者(民間職業紹介事業者、労働派遣事業者)が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
- 公的機関(地方自治体、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、求人情報提供会社、新聞社等)が行う職業相談、各種講習・セミナー、個別相談が出来る企業説明会等の受講、参加等
- 再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等
ー引用元:ハローワーク 求職活動実績について
転職サイトのサービスを利用する場合、「①求人への応募」は該当しますが、それ以外は該当しません。
斡旋とは、ここでは求人企業と求職者の間に立って職業紹介の仲介を行う事を指すのですが
転職(求人)サイトは、単にサイトに求人を掲載しているだけです。
つまり求人企業との間に立って求職者に求人紹介しているとは言えない為、この文言には該当しないという事になります。
つまり転職サイトを利用した求職活動実績として認められるのは、求人への応募のみになります。
失業認定申告書の書き方も分かれている
求職活動実績の報告に必要な失業認定申告書も、この「仲介者」の有無で記載する箇所が分かれます。
仲介的な第三者が入る場合(下図の赤枠)
(1)に記入(例:転職エージェント・ハローワークなどを利用)
直接求人に応募する場合(下図の青枠)
(2)に記入(例:転職サイトや求人誌などを利用)
勘違いが起こる理由
例えば、人材紹介会社大手のリクルートは、リクナビNEXT(転職サイト)とリクルートエージェント(転職エージェント)を運営しています。
リクルートエージェントでは様々なセミナーを行っているのですが、そのセミナー内容はリクナビNEXTからも見る事ができます。
ただし、実際にリクナビNEXTから参加しようとすると、自動的にリクルートエージェントのサイトに移動する為
受講者の中には「リクナビNEXTでセミナーを受けた」という感覚になる方もいると思います。
ー引用:リクナビNEXT
ちなみに、こういった流れになるのはリクルートに限りません。
というのも、人材紹介会社大手は転職サイトと転職エージェントのどちらも運営している事が多いからです。
簡単に求職活動実績を稼ぎたいなら転職エージェントがおすすめ
求人の応募は、内定まで面接や試験などいくつも選考が重なっていたとしても、最初の1回(応募)しか求職活動実績としてカウントされません。
ですが、求職活動実績を作るためだけに、希望していない他の求人に応募する事はお勧めできません。
なぜなら、応募書類の作成だけでなく辞退する手間も発生して、応募先の企業に迷惑がかかる上に
ハローワークが応募について調査をする可能性があるからです。
※どういった場合に調査をするのかは明示されていませんが、応募と辞退を繰り返していると不審に思われる可能性があります。
オンラインセミナーへの参加は、時間や場所を制限されませんし、別の内容のオンラインセミナーに参加すれば、その分も実績として報告できます。
また、内容も役立つ物が多いので非常に参考になるからです。
筆者自身、失業手当を受けた経験がありますが、認定日の求職活動実績を全てオンラインセミナーで申告した事も何度かあります。
ちなみに、人材会社が行うすべてのオンラインセミナーが求職活動実績となるわけではなく、許可・届出がある事業者のみが対象となり
転職サイトなどのオンラインセミナーは求職活動実績と認められないので注意して下さい。
民間の職業紹介事業者や労働派遣事業者が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等で求職活動実績として認められるものは、許可・届出のある民間事業者に限ります。
この職業紹介事業所というのは、職業安定法第4条第1項において「求人及び求職の申し込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすることをいう。」と定義されています。
つまり求人を出している側と求職者との間に立って雇用を斡旋する事業所を指すので、求人情報を掲載している、いわゆる「転職サイト」が開催しているセミナーはこれに当てはまりません。
ですがこれはセミナー等に関しての条件であり、求人への応募については転職サイトであっても認められます。
リクルートエージェントは転職エージェントであり、また「許可・届出のある民間事業者」に該当し、オンラインセミナーの種類が他社と比べて豊富です。
ー引用:リクルートエージェント オンラインセミナー
また、リクルートエージェントは他社に比べて利用のハードルも低く、3分で登録ができる上に、登録後すぐに(面談無しで)オンラインセミナーに申し込めるようになります。
【3分登録】リクルートエージェント登録の流れ。登録項目が少なくて簡単!職務経歴欄は任意なので、入れなくても登録可能です😀
登録方法や詳しい説明はコメ欄のリンク先(就活ポケット)へ!
☆★☆登録完了ボタンは押してません&入力情報はダミーです☆★☆ pic.twitter.com/gwgr1SCUC8
— 就職担当Kei@キャリコン更新しました! (@shukatu_pocket) October 15, 2023
※全てのサービスを制限なく利用するのであれば、後にキャリアアドバイザーと面談する事をおすすめしますが、オンラインセミナーへの参加は登録のみで可能です。
リクルートエージェントは転職支援実績No1を誇る転職エージェントであり、オンラインセミナーだけでなく求人数・サポート体制・アドバイザーの質などどれをとっても優れているので
転職活動をするなら登録しておいて損はない転職エージェントと言えます。
下記の記事では、リクルートエージェントのオンラインセミナーについて更に詳しく解説しています。
ぜひこちらも参考にして下さい。
登録はこちらから
※上記リンクはリクルートのプロモーションを含みます。