職業:大学のキャリアセンターで新卒〜既卒・第二新卒の就職支援を担当(現役)
資格:キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。
備考:大学卒業後、新卒で銀行に就職したものの1年で退職し、その後5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアと心理に関する複数の資格を取得。大学のキャリアセンターに転職しこれまでに多くの求職者サポートに携わる。
この記事では、失業手当を受けながら実際に就職活動を行った経験があり、現在は就職支援に従事する筆者が
ハローワークや転職サイトと比較してなぜ転職エージェントを利用すべきなのか、その違いを分かりやすく解説します。
求職活動実績と認められる活動の例
失業手当の受給に必要な「求職活動実績」ですが、どういったものがその活動として認められているのでしょうか。
ハローワークが例として挙げているのは以下のような活動です。
- 求人への応募
- ハローワーク等が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
- 許可・届出のある民間事業者(民間職業紹介事業者、労働派遣事業者)が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等
- 公的機関(地方自治体、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、求人情報提供会社、新聞社等)が行う職業相談、各種講習・セミナー、個別相談が出来る企業説明会等の受講、参加等
- 再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等
ー引用元:ハローワーク 求職活動実績について
転職エージェントは出来る事が多い
求人への応募はどこから行っても求職活動実績にカウントされます。
ですが、それ以外の活動※(職業相談やセミナー等)は、ハローワークや公的機関、又は許可・届出のある民間事業者が行うものしか求職活動実績と認められていません。
※再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験等は除外
また、この許可・届出のある民間事業者には、転職サイトは入っていないので注意が必要です。
民間の職業紹介事業者や労働派遣事業者が行う職業相談、職業紹介、各種講習・セミナーの受講等で求職活動実績として認められるものは、許可・届出のある民間事業者に限ります。
この職業紹介事業所というのは、職業安定法第4条第1項において「求人及び求職の申し込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすることをいう。」と定義されています。
つまり求人を出している側と求職者との間に立って雇用を斡旋する事業所を指すので、求人情報を掲載している、いわゆる「転職サイト」が開催しているセミナーはこれに当てはまりません。
ですがこれはセミナー等に関しての条件であり、求人への応募については転職サイトであっても認められます。
<転職エージェント(人材紹介)と転職サイトの違い>
・転職エージェント:自己分析や書類作成、求人検索や応募〜内定まで、アドバイザーと一緒に二人三脚で行う
・転職サイト:求人が掲載されているだけなので、求職者は求人検索から応募まで1人で行う必要がある
他サービスとの比較
転職エージェントはハローワークと同じように、さまざまなサービスがあります。
<求職活動実績になるもの→◯ ならないもの→×>
職業相談 | 職業紹介 | 求人応募 | 各種講習 セミナー |
|
転職エージェント | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ハローワーク | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
転職サイト | × | × | ◯ | × |
ハローワークの窓口で対応してくれる相談員の方は、厚生労働省職員の場合もあれば、契約職員のように非正規で働かれている方もいます。
また、ハローワークが所有する求人は中小零細企業の物がほとんどです。
というのも、ハローワークへの求人掲載は費用がかからない為、採用にそこまでお金をかけられない企業(🟰規模の小さい企業)がメインであり
そういった企業の採用活動では、ハローワークを利用する傾向があるからです。
逆に大手・人気企業はハローワークに求人を出さない傾向がある事から、ハローワーク求人はブラックが多いといわれる事もあります。
最後に、転職エージェントのセミナーはハローワークと比較して情報が新しく、非常に有用なものが多いです。
そのため、ハローワークセミナーの多くは最新情報を提供するよりも、「広く知られている基本的な情報を伝えている」という印象を受けます。
ちなみに、セミナーは対面だけでなくオンライン開催であっても求職活動実績として認められています。
オンラインセミナー自体は場所を選ばず受けられ非常に便利ですが
ハローワークのオンラインセミナーは開催している所が少ない上に、あまり種類が無く、人気のあるものはすぐに満席となります。
また、筆者の感想としては内容が微妙な物も多いと感じます…^^;
転職エージェントの流れと求職活動実績の判断
転職エージェントを利用する流れと、利用に際し「何が求職活動実績となるのか」については以下の通りです。(求職活動実績になる→◯ ならない→×)
- 転職エージェントにWeb登録→×
- アドバイザーと面談(職業相談)→◯
- セミナーに参加→◯
- 紹介された求人に応募する→◯
- 内定→×
転職エージェントに登録する場合や、内定を得るという行為自体が求職活動実績になる訳ではありません。
転職エージェントを利用する際は通常、登録後に担当のアドバイザーと面談を行いますが
ここで、今後就きたい仕事やキャリアの棚卸といった職業相談を行う事で、求職活動実績となります。
また、転職エージェントの行うセミナーや講習、紹介された求人への応募も求職活動実績になりますが
この求人応募に関しては「応募」の時点が求職活動実績になる為、その後に選考を辞退をしても取り消しにはなりませんし、面接や筆記試験など選考過程が複数あったとしても応募の1回のみがカウントされます。
求人応募で求職活動実績を満たすのは難しい
就職活動時において、自分にあったツールを利用するという事は非常に重要ですが、同時に非常に難しい事でもあります。
職業紹介事業者は「求職者全権受理義務」があり、求職の申し込みを全て受理しなければならないと決められています(例外は多少有)
ですが正直なところ、職業紹介事業者には「求めるターゲット層」があります。
その事業者とマッチしないターゲット層の人が登録してもスムーズに就職活動を進める事ができないのですが、事業者側は求職者全権受理義務がある手前、求める人物像をはっきり掲載できない事が多いのです。
ただし求職活動実績に活用しやすいという面で言えば、転職エージェントが一番使い勝手が良いと言えます。
求人への応募は求職活動実績として申請できますが
就職活動を行う人にとって、全ての求職活動実績を求人応募で稼ぐのは非効率だと感じます。(もちろん希望する求人が沢山あるなら話は別です)
新卒時は沢山の企業に応募して就職活動を進めていきますが、転職の場合は応募する企業が極端に少なくなります。
これは日本の多くの企業が新卒一括採用を導入しており、新卒の場合は決まったスケジュールで動かざるを得ない為です。
ですが転職の場合、決まったスケジュールが無い為、基本的に応募する企業数が新卒に比べて極端に少なくなります。
(新卒時のエントリーと転職時のエントリーの感覚の違いに戸惑う人が多いのは、この辺が理由だと思います。)
転職の場合、新卒時のように「軽い気持ちで応募する」と辞退する際に大変なので、求職活動実績の為だけに応募する、というのは避けましょう。
求職活動実績を比べると、一番簡単なのは転職エージェントのオンラインセミナー
繰り返しになりますが、求人応募は応募の段階でしか求職活動実績としてカウントされません。
ですが、求職活動実績を作るためだけに希望しない求人に応募するのは、応募書類作成や辞退する手間がかかる上、応募先の企業に迷惑がかかるので避けましょう。
ハローワークが認める形で、一番簡単に求職活動実績を作る方法は「オンラインセミナー」への参加だと自分自身の経験から断言できます。
オンラインセミナーへの参加は、時間や場所を制限されませんし、最新の情報を取り入れた役立つ内容が多いので非常に参考になりますし
筆者自身、認定日の求職活動実績を全てオンラインセミナーで申告した事も何度かあります。
※有料職業紹介事業者は採用企業側から報酬を貰うので、求職者から費用を受け取る事は禁止されています。
リクルートエージェントは転職エージェントであり、また「許可・届出のある民間事業者」に該当し、オンラインセミナーの種類が他社と比べて豊富です。
ー引用:リクルートエージェント オンラインセミナー
また、他社と比べて利用のハードルも低く3分で登録ができる上に、登録後すぐに(面談無しで)オンラインセミナーに申し込めるようになります。
【3分登録】リクルートエージェント登録の流れ。登録項目が少なくて簡単!職務経歴欄は任意なので、入れなくても登録可能です😀
登録方法や詳しい説明はコメ欄のリンク先(就活ポケット)へ!
☆★☆登録完了ボタンは押してません&入力情報はダミーです☆★☆ pic.twitter.com/gwgr1SCUC8
— 就職担当Kei@キャリコン更新しました! (@shukatu_pocket) October 15, 2023
※全てのサービスを制限なく利用するのであれば、後にキャリアアドバイザーと面談する事をおすすめしますが、オンラインセミナーへの参加は登録のみで可能です。
リクルートエージェントは転職支援実績No1を誇る転職エージェントであり、オンラインセミナーだけでなく求人数・サポート体制・アドバイザーの質などどれをとっても優れているので
転職活動をするなら登録しておいて損はない転職エージェントと言えます。
下記の記事では、リクルートエージェントのオンラインセミナーについて更に詳しく解説しています。
ぜひこちらも参考にして下さい。
登録はこちらから
※上記リンクはリクルートのプロモーションを含みます。