名前:Kei 職業:大学のキャリアセンターで新卒〜若年者の就職支援を担当(現役) キャリアコンサルタント(国家資格)の他、CDA(キャリアデペロップメントアドバイザー)、進路アドバイザー、メンタルヘルスマネジメントⅡ・Ⅲ種など、キャリアと心理に係る多くの資格を取得。 資格: 備考:大学卒業後、新卒で金融業界に就職するも1年で退職。その後さまざまな仕事を経験するが、自分に合わず5年間で5回の転職を経験。この経験から職業選択の重要性を痛感し、キャリアコンサルタント等の資格を取得して大学のキャリアセンターに転職。これまでに多くの求職者サポートに携わる。 |
既卒やフリーターに人気のある転職エージェント【就職Shop】は、ハローワークとよく比較されます。
なぜなら就職Shopとハローワークの両方が、一般的に「就職が難しい」とされる既卒やフリーター、ニートなどの人々を対象にした就職サポートを提供しているからです。
就職Shopとハローワークの【特徴】
就職Shopとハローワークが扱う求人は、主に「中小企業」がメインです。
自身の経歴に自信があってハイクラスな転職を目指すと言うより、自分の経歴に自信のない方を主なサポート対象としています。
就職Shop
就職Shopは既卒やフリーター、ニートなど、社会人経験の無い人に特化した20代向け転職エージェントです。
多くの転職エージェントが経歴により足切りを設定しているのに対し、就職Shopは人柄や意欲を評価している為、学歴や職歴などで足切りをされる事はありません。
また何よりも人柄を重視している為「書類選考が無い」という点は他の転職エージェントではあまり見られない特徴です。
就職Shopは、これまでに転職エージェントの登録を断られた経験がある人にもぜひ利用していただきたい転職エージェントです。
ハローワーク
ハローワークは厚生労働省が運営しており、雇用のセーフティネットという役割があります。
就職が難しい人々を支援するだけでなく職業訓練や雇用保険の手続きを行っており、全国に500以上の支所があります。
ハローワークは8つの部門に分かれています。
- ハローワーク(公共職業安定所)
- ハローワークプラザ
- マザーズハローワーク(マザーズコーナー)
- 新卒応援ハローワーク
- わかものハローワーク・わかもの支援コーナー・わかもの支援窓口
- 外国人雇用サービスセンター
- ふるさとハローワーク(地域職業相談室)
- 福祉人材コーナー
就職Shopと比較されるのは多くの場合、④新卒応援ハローワークになります。
というのも、新卒応援ハローワークは学校を卒業後概ね3年以内の方を対象にしているので、20代をメインターゲットとしている就職Shopと対象者が被るからです。
※ちなみに⑤のわかものハローワークは45歳未満の方を対象にしています。
R3年度時点で、新卒応援ハローワークは全ての都道府県に設置されており、全国に56箇所あります。
※わかものハローワークは21箇所設置
就職Shopとハローワークの【違い】
求職者が内定すると、内定先の企業から転職エージェントに多くの報酬が支払われ、その目安は1人あたり年収の30%程度と言われています。(求職者は無料です)
年収400万円なら120万円程が支払われる計算になるので、就職Shopのように転職エージェントを使って採用活動をしようとする企業は「採用意欲が高く、資金面でも余裕がある企業」となり、優良企業が多くなります。
ですがハローワークの場合、企業側は求人の掲載が無料でできます。
その結果、空(から)求人※(求人意欲は無いが、求人だけ出しておく)や、資金面で余裕の無い企業からの求人が多くなり、民間の転職エージェントと比べて求人の質は高くないと言われています。
ハローワークに空求人を出す理由
普通は「人材募集が必要なため」求人を出しますが、求人掲載が無料の場合、一部の企業は「非常に優れた人材が応募してきたら、採用を考えよう」という程度の気持ちで求人を出すことがあります。
そのような場合、ほとんどの応募者が不採用となり、企業側が「虚偽の求人」と認めることは困難なので、法的に取り締まることが難しいのです。
また、求人募集が既に終了しているにも関わらず、求人が未だに掲載され続けているケースも存在します。
このようなケースは、ほとんどが担当者のミスによるものですが、求人掲載が無料でなければ、このようなミスは起こりにくいと言えるでしょう。
どちらが就職・転職に有利?
「有利」という言い方は曖昧なので、「内定を得やすい」「年収が高い」という点を基準に考えていきます。
内定を得やすいのはどっち?
ハローワーク(新卒応援)はどちらかというと「就職サイト」のイメージに近く、自分自身で求人を見て応募していく事が多いです。
就職Shopは求人がほぼ非公開となっている為、転職エージェントが求職者の適性に合う求人を紹介し、選考に進んでいきます。
就職エージェントは企業と求職者のニーズを理解した上で、両者がマッチングしていると判断した求人を紹介しているので、内定を得やすいのは転職エージェントを利用した場合と言えるでしょう。
年収が高いのはどっち?
ハローワークと民間の転職サイト(人材紹介会社)では、求職者の年収に大きな差があると言われています。
下記データは転職前の年収を示していますが、転職時に年収を重視する人が多いことを考慮すると、より高い年収を目指す方にとっては民間転職サイト(人材紹介会社)の方がハローワークより効果的とも言えます。
ハローワークを利用して転職する人の転職前年収:314.2万円
民間の人材紹介会社を利用する人の転職前年収:560.2万円
※1 参照:リクルートワークス研究所「ワーキングパーソン調査2010」(平成26年1月一般社団法人人材サービス産業協議会まとめ)
注意点
上述した通り、転職エージェントは内定者を1人出すごとに多くの報酬を受け取ります。そして多くの場合、その求職者が1社目で内定しても100社目で内定しても受け取る報酬は変わりません。
就職Shopだけの話ではありませんが、転職エージェントはなるべく早く求職者に内定を得させようと、強引に求人を勧めてくる場合があります。
まとめ
就職Shopとハローワークの違いを比較|転職に有利なのはどっち?と題して書いてきましたがいかがでしたか?
就職Shopとハローワークはどちらも「一般的に就職が難しいとされる人」を主なターゲット層にしていますが、営利・非営利の違いから採用意欲が高い求人は就職Shopの方に集まる傾向があります。
また年収に関しても、転職エージェントとハローワークを比較すると、転職エージェントの方が高い年収が期待できると考えられます。
これらの事から、転職に「有利」という点では転職エージェントに軍配が上がるかもしれません。
ですが転職エージェントは営利企業である事から、稀に求職者より会社の利益を優先しようとする可能性があります。
その為、もし自分の希望していない求人を強引に勧められたらハッキリと断りましょう。
就職Shopについてもっと深く知りたい方には下記の記事で解説しています↓↓